2018年06月06日
国内弾丸旅行~富士山編~
こんにちは、T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
いよいよ本格的に梅雨入りのようですね。
今年の梅雨は、しとしと静かに雨が降り続くというよりは
激しく降りだしたと思ったら、急に晴れてきたりする、
変化の激しい、『陽性の梅雨』と呼ばれるものになるようです。
嫌ですね~(~_~;)
体調の管理、交通安全に気をつけて今年の梅雨も乗り切りましょう!!
さて、今回は、富士河口湖に行ったお話です。
もちろん目的は富士山です!
東京・新宿からバスに乗って富士河口湖駅へ。1000円でした。
こんなに東京から気軽に行けるところだったとは・・・・
平日でしたが、予約をしていませんでしたので
1時間半くらい待つことになりました。
このバス、大型バスでしたが、ほぼ満席で日本人は私を含め3名くらいだったかもしれません。
さすが、毎日海外からの観光客の方が来ているんですね。
さて到着したものの、あいにくのお天気で空は曇っており
富士山は全く見えませんでした。・・・・2日間。
海外からの知人がせっかくここまで来たのに
何も見れないまま帰すのは申し訳ないということで無理して滞在を延期しました(~_~;)
その2日間は富岳風穴や鳴沢氷穴などといった富士山付近にある洞窟などに
遊びに行っていました。
天然の氷柱です。

そして丸2日が経ち、ようやく晴れ、見ることが富士山がこちらです。

息をのむ美しさ!自分がスマホで撮ったとは思えないほど綺麗です。

これらの写真は新倉山朝間公園に行き撮ったものです。
熊野古道の記事を書いた際に、登場した
『ミシュラングリーンガイド ジャポン』の
表紙にもなったことから、この場所は少し前から
海外の方にかなり人気があるようですね。(^^)
この後、車で富士五合目まで登りました。
山が大好きな知人はいつか絶対頂上まで登ると決意していました。
そこから、ようやく訪れた晴れ間ですから
慌てて、もう1つ行きたかったスポットへ。
忍野八海です。忍野八海とは忍野村にある湧泉郡であり、
ここからの湧き水は名水百選に選ばれているようです。


なんだか昔話の中にタイムスリップしたような気分になりました。
こんな感じで2日待ったものの、2日で済んで良かったと、
また絶対に来たいと思わせてくれる自然がとても美しいところでした。
いよいよ本格的に梅雨入りのようですね。

今年の梅雨は、しとしと静かに雨が降り続くというよりは
激しく降りだしたと思ったら、急に晴れてきたりする、
変化の激しい、『陽性の梅雨』と呼ばれるものになるようです。
嫌ですね~(~_~;)

体調の管理、交通安全に気をつけて今年の梅雨も乗り切りましょう!!

さて、今回は、富士河口湖に行ったお話です。
もちろん目的は富士山です!

東京・新宿からバスに乗って富士河口湖駅へ。1000円でした。
こんなに東京から気軽に行けるところだったとは・・・・

平日でしたが、予約をしていませんでしたので
1時間半くらい待つことになりました。
このバス、大型バスでしたが、ほぼ満席で日本人は私を含め3名くらいだったかもしれません。
さすが、毎日海外からの観光客の方が来ているんですね。

さて到着したものの、あいにくのお天気で空は曇っており
富士山は全く見えませんでした。・・・・2日間。

海外からの知人がせっかくここまで来たのに
何も見れないまま帰すのは申し訳ないということで無理して滞在を延期しました(~_~;)

その2日間は富岳風穴や鳴沢氷穴などといった富士山付近にある洞窟などに
遊びに行っていました。
天然の氷柱です。

そして丸2日が経ち、ようやく晴れ、見ることが富士山がこちらです。

息をのむ美しさ!自分がスマホで撮ったとは思えないほど綺麗です。


これらの写真は新倉山朝間公園に行き撮ったものです。
熊野古道の記事を書いた際に、登場した
『ミシュラングリーンガイド ジャポン』の
表紙にもなったことから、この場所は少し前から
海外の方にかなり人気があるようですね。(^^)
この後、車で富士五合目まで登りました。
山が大好きな知人はいつか絶対頂上まで登ると決意していました。
そこから、ようやく訪れた晴れ間ですから
慌てて、もう1つ行きたかったスポットへ。

忍野八海です。忍野八海とは忍野村にある湧泉郡であり、
ここからの湧き水は名水百選に選ばれているようです。



なんだか昔話の中にタイムスリップしたような気分になりました。
こんな感じで2日待ったものの、2日で済んで良かったと、
また絶対に来たいと思わせてくれる自然がとても美しいところでした。

Posted by ヤマトシ at 15:41│Comments(0)