2018年06月28日
店舗 新設工事 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
なぜか強風が続くこの頃・・・・
折角の簾は念のため、一旦片付けました・・・(;^ω^)
さて本日もタイトルの通り、数年前の施工事例ですが
店舗の新設工事をご紹介します。
こちらはかつらぎ町の和cafe紗蔵さんです(^^)/
設計士の設計の下、施工させていただきました。
Before


工事最中の写真です。


After


こちらのカフェの一番の特徴は無垢材のカウンターです(^O^)
・・・が、完成の肝心な写真が見当たらず・・・すみません(T_T)
大事にカバーした写真だけが見つかりました。

ですのでカウンターになる前ですが、実際使われたウォールナットの一枚板の写真を
貼っておきます。

ウォールナットとはクルミ科の植物で、強度があり自然の美しい木目が特徴です。
また使い込むごとに味のある風合いになっていくのも特徴です。
天然の木材は湿気でねじれたり、自然に割れてきたりしてしまうことがあるので
蟻段という加工を施して、それを防ぐようです。
この加工により、天然木材のねじれ、割れはなくなります。
天然の一枚板はたくさん水を吸っており、何年も乾燥させないと
加工できないようです。
たくさんの手間と年月がかかっているんですね~・・・。
それ故、安価な合板と比べ風合い、存在感は抜群だと思います。(*^-^*)
もう一つの特徴はところどころで用いられている竹です。

こちらは飛び石風ですが、石ではなく、左官工事で手作りで成形したものです。
ブルーなどの色付きのガラス玉を混ぜています。


出入り口の格子ドアは手作りです。
こんな感じで本日のご紹介を終わります(*^_^*)
\みんなサッカーに夢中だけど、私は興味ないにゃ/

なぜか強風が続くこの頃・・・・
折角の簾は念のため、一旦片付けました・・・(;^ω^)
さて本日もタイトルの通り、数年前の施工事例ですが
店舗の新設工事をご紹介します。
こちらはかつらぎ町の和cafe紗蔵さんです(^^)/
設計士の設計の下、施工させていただきました。
Before
工事最中の写真です。
After

こちらのカフェの一番の特徴は無垢材のカウンターです(^O^)
・・・が、完成の肝心な写真が見当たらず・・・すみません(T_T)
大事にカバーした写真だけが見つかりました。
ですのでカウンターになる前ですが、実際使われたウォールナットの一枚板の写真を
貼っておきます。
ウォールナットとはクルミ科の植物で、強度があり自然の美しい木目が特徴です。
また使い込むごとに味のある風合いになっていくのも特徴です。
天然の木材は湿気でねじれたり、自然に割れてきたりしてしまうことがあるので
蟻段という加工を施して、それを防ぐようです。
この加工により、天然木材のねじれ、割れはなくなります。
天然の一枚板はたくさん水を吸っており、何年も乾燥させないと
加工できないようです。
たくさんの手間と年月がかかっているんですね~・・・。
それ故、安価な合板と比べ風合い、存在感は抜群だと思います。(*^-^*)

もう一つの特徴はところどころで用いられている竹です。
こちらは飛び石風ですが、石ではなく、左官工事で手作りで成形したものです。
ブルーなどの色付きのガラス玉を混ぜています。
出入り口の格子ドアは手作りです。
こんな感じで本日のご紹介を終わります(*^_^*)
\みんなサッカーに夢中だけど、私は興味ないにゃ/

2018年06月27日
店舗リフォーム 施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
不覚にも風邪気味です。情けない。
喉が痛い~(T_T)
こんなにジメジメしてても油断は禁物ですね。
皆様はどうかお気を付けください。
今回は店舗リフォームの施工事例をご紹介します(^O^)
Before
倉庫ような感じです。



こちらの建物は高さがありますので、スペースを生かして2階を作りました。



まだ途中段階ですが
↑これらは2階部分が完成した際の写真です。
After



当社はこの2階部分と入り口ドア、シーリングファン、ダクトレールに関わる
施工をさせていただきました(^^)
Bird of passage(バードオブパッセージ)さんという和歌山市明王寺の雑貨店です(*^^*)
シーリングファンとは天井にある大きな扇風機のファンのようなものです。
天井サーキュレーターとかシーリングサーキュレーターと呼ばれることもあるようです。
ダクトレールとはこちらの照明器具を取り付ける為のレールです。
レールになっていますから、照明を好きなところに動かすことができます。

その他の部分はお施主様自身が手掛けられており、こだわりが詰まった
とてもお洒落で開放的な空間です(^◇^)
こちらBird of passageさん、7月1日から9月10日まで夏季休業に入られるとのことです。
もっと早く教えてよ~と思われた方、本当にごめんなさい(;^ω^)
しかし、Bird of passageさん、このような感じで移動雑貨店もなさっておられます。
どこかのイベントにてこの可愛い車に出会えるかもしれません。
インスタグラムより写真を拝借いたしました。

↓Bird of passageさんのホームページです(^O^)↓
http://bird-of-passage.net/
以上店舗リフォームのご紹介でした(^^)/
\暗いところに隠れるのが大好きにゃ/

不覚にも風邪気味です。情けない。
喉が痛い~(T_T)
こんなにジメジメしてても油断は禁物ですね。
皆様はどうかお気を付けください。

今回は店舗リフォームの施工事例をご紹介します(^O^)
Before
倉庫ような感じです。

こちらの建物は高さがありますので、スペースを生かして2階を作りました。
まだ途中段階ですが
↑これらは2階部分が完成した際の写真です。
After



当社はこの2階部分と入り口ドア、シーリングファン、ダクトレールに関わる
施工をさせていただきました(^^)
Bird of passage(バードオブパッセージ)さんという和歌山市明王寺の雑貨店です(*^^*)
シーリングファンとは天井にある大きな扇風機のファンのようなものです。
天井サーキュレーターとかシーリングサーキュレーターと呼ばれることもあるようです。
ダクトレールとはこちらの照明器具を取り付ける為のレールです。
レールになっていますから、照明を好きなところに動かすことができます。

その他の部分はお施主様自身が手掛けられており、こだわりが詰まった
とてもお洒落で開放的な空間です(^◇^)
こちらBird of passageさん、7月1日から9月10日まで夏季休業に入られるとのことです。
もっと早く教えてよ~と思われた方、本当にごめんなさい(;^ω^)
しかし、Bird of passageさん、このような感じで移動雑貨店もなさっておられます。
どこかのイベントにてこの可愛い車に出会えるかもしれません。

インスタグラムより写真を拝借いたしました。

↓Bird of passageさんのホームページです(^O^)↓
http://bird-of-passage.net/
以上店舗リフォームのご紹介でした(^^)/
\暗いところに隠れるのが大好きにゃ/

2018年06月26日
調湿工事 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
西日がきつ過ぎるので、西側の窓に簾と日よけのシェードを付けてもらいました。
何もないよりはマシだと思います。


机のデスクライトもまだ白熱電球のものを使っていましたので
LEDのものへ替えました。
・・・でも暑いですね、6月とはいえ(T_T)
風鈴でも買おうかな・・・。
さて、本日は調湿工事の施工事例についてです。
部屋がカビ臭かったりしたことありませんか?
調湿がきちんとできていないと、家具と壁の間や
置いていた衣服などにカビが発生してしまうことがあります。
そこで今回は床下に調湿材を撒くことに。
用いたのはこれらです。
これら調湿材は半永久的に効果が持続するとのことです。


一番湿気が酷かったのが、和室だったので
畳をめくって穴を開けているところです。


床下の高さ、間取りによって、床に穴を開ける必要があるか
どうか、変わってくるようですので、
ご関心がある方はお気軽にお問合せください。


\階段は涼しいにゃ/

西日がきつ過ぎるので、西側の窓に簾と日よけのシェードを付けてもらいました。
何もないよりはマシだと思います。



机のデスクライトもまだ白熱電球のものを使っていましたので
LEDのものへ替えました。
・・・でも暑いですね、6月とはいえ(T_T)

風鈴でも買おうかな・・・。

さて、本日は調湿工事の施工事例についてです。
部屋がカビ臭かったりしたことありませんか?
調湿がきちんとできていないと、家具と壁の間や
置いていた衣服などにカビが発生してしまうことがあります。
そこで今回は床下に調湿材を撒くことに。
用いたのはこれらです。
これら調湿材は半永久的に効果が持続するとのことです。

一番湿気が酷かったのが、和室だったので
畳をめくって穴を開けているところです。
床下の高さ、間取りによって、床に穴を開ける必要があるか
どうか、変わってくるようですので、
ご関心がある方はお気軽にお問合せください。
\階段は涼しいにゃ/

2018年06月25日
玄関アプローチ 施工事例
はい、こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
皆様どのような週末を過ごされたでしょうか?
サッカー観戦で寝不足気味ですか?私もです(^^)/
サッカー素人でも感動しました(T_T)
勇気をもらいました(T_T)
さて、梅雨明けしたような、気温が高い日が多くなってきそうですから
気をつけて過ごしたいですね。
本日は玄関アプローチ、施工事例です。♪
最近玄関付近の施工事例のご紹介が多いですね。
ちょっと写真が今回少な目ですみません。

土間コンクリートの間にある枕木、花壇、右端のブロック塀の塗装を
行いました。
枕木は、元々のお家の雰囲気に合う、ものを選びました。
土間コンクリートに入っている、十字のデザインはコンクリートに
割れ・ヒビが入りにくいよう考えたものです(^^)

隙間にはリュウノヒゲという植物を植えています。

この植物、色んなところでよく見かけるなと
思っていましたが、こんな名前だったようです。
季節を問わず育ちやすく、緑の葉っぱを茂らせている様子から、
「変わらぬ想い」「不変の心」という花言葉がついている。とのこと。
日本の変則的な気候にも強く、多少踏まれても大丈夫なので
“グランドカバープランツ”としても人気だそうです。
このグランドカバープランツとは芝生以外でも
お庭の地面をカバーしてくれたりする植物のことです。
雑草が生えにくくなったり、花壇や飛び石の隙間を綺麗に埋めるように
生えてきてくれるようなのでガーデニングの際は
役立ってくれそうですね(*^^*)
昨日の夕日です。綺麗でした~

皆様どのような週末を過ごされたでしょうか?
サッカー観戦で寝不足気味ですか?私もです(^^)/
サッカー素人でも感動しました(T_T)
勇気をもらいました(T_T)

さて、梅雨明けしたような、気温が高い日が多くなってきそうですから
気をつけて過ごしたいですね。

本日は玄関アプローチ、施工事例です。♪
最近玄関付近の施工事例のご紹介が多いですね。
ちょっと写真が今回少な目ですみません。

土間コンクリートの間にある枕木、花壇、右端のブロック塀の塗装を
行いました。
枕木は、元々のお家の雰囲気に合う、ものを選びました。
土間コンクリートに入っている、十字のデザインはコンクリートに
割れ・ヒビが入りにくいよう考えたものです(^^)

隙間にはリュウノヒゲという植物を植えています。

この植物、色んなところでよく見かけるなと
思っていましたが、こんな名前だったようです。
季節を問わず育ちやすく、緑の葉っぱを茂らせている様子から、
「変わらぬ想い」「不変の心」という花言葉がついている。とのこと。
日本の変則的な気候にも強く、多少踏まれても大丈夫なので
“グランドカバープランツ”としても人気だそうです。

このグランドカバープランツとは芝生以外でも
お庭の地面をカバーしてくれたりする植物のことです。

雑草が生えにくくなったり、花壇や飛び石の隙間を綺麗に埋めるように
生えてきてくれるようなのでガーデニングの際は
役立ってくれそうですね(*^^*)
昨日の夕日です。綺麗でした~


2018年06月22日
玄関アプローチ&庭 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
さて、テレビではワールドカップ、日本の次戦のお相手
セネガルについての報道が多くなってきました。
スタンドのサポーターが楽器を持ってカラフルな衣装で
揃って踊って歌いながら、応援している姿はこちらを
楽しい気分させてくれます。
もちろん、選手らの歓喜のダンスも同じく。
アフリカのリズム、音楽、ダンス・・・
みんな笑顔でいい感じです~。(=゚ω゚)ノ
いつかは行ってみたいです。
もちろん日本には勝ってほしいです!
楽しみやな~ヽ(^o^)丿
さて、本日は玄関アプローチ&お庭の施工事例でございます。
庭の水はけが非常に悪いとのことで施工させて頂くことになりました。
砂地は雨をよく吸収すると思いきや、案外そうでもないようです。
こちらは水はけ改善の為のU字溝を設置している様子です。


そのU字溝に蓋がつくとこんな感じになります。

こちらは庭のBefore、Afterになります。
元あったブロック塀の前にウッドフェンスを付けました。(^^)
Before

After

元々何もなかったところは石のタイルを敷き、
ゆくゆくは車を停められるようにしていくとのことでした。

そしてこちらは勝手口のBefore、Afterです。
屋根も付きましたので雨の日、洗濯物を干せます。
Before

After

以上で本日のご紹介を終わります。
気温が上がり、今まで寝ていたところから場所を変え始めた我が家の猫。
猫は快適な寝場所を見つけるのがうまいです・・・・。


さて、テレビではワールドカップ、日本の次戦のお相手
セネガルについての報道が多くなってきました。
スタンドのサポーターが楽器を持ってカラフルな衣装で
揃って踊って歌いながら、応援している姿はこちらを
楽しい気分させてくれます。

もちろん、選手らの歓喜のダンスも同じく。

アフリカのリズム、音楽、ダンス・・・
みんな笑顔でいい感じです~。(=゚ω゚)ノ
いつかは行ってみたいです。

もちろん日本には勝ってほしいです!
楽しみやな~ヽ(^o^)丿
さて、本日は玄関アプローチ&お庭の施工事例でございます。

庭の水はけが非常に悪いとのことで施工させて頂くことになりました。
砂地は雨をよく吸収すると思いきや、案外そうでもないようです。

こちらは水はけ改善の為のU字溝を設置している様子です。


そのU字溝に蓋がつくとこんな感じになります。

こちらは庭のBefore、Afterになります。
元あったブロック塀の前にウッドフェンスを付けました。(^^)
Before

After

元々何もなかったところは石のタイルを敷き、
ゆくゆくは車を停められるようにしていくとのことでした。

そしてこちらは勝手口のBefore、Afterです。
屋根も付きましたので雨の日、洗濯物を干せます。
Before

After

以上で本日のご紹介を終わります。

気温が上がり、今まで寝ていたところから場所を変え始めた我が家の猫。
猫は快適な寝場所を見つけるのがうまいです・・・・。


2018年06月21日
車庫&玄関アプローチ 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
6月も後半ですが、涼しい日が多くて過ごしやすいような
気がします。(気のせい?)
しかし、来週から猛暑が本格的にやってくるようなので
気を付けましょうね!
さて本日は、車庫&玄関アプローチ施工事例のご紹介です(^O^)
お施主様が車好きとのことで、車庫を設置したいというご意向でした。

まず、元々敷いてあった土間コンクリートを砕いて、撤去している際の様子です。

そこから、新たにスタイルコートという車庫を設置しています。

こちらの車庫の特徴の一つが側面の折り戸。

採光性と目隠し効果を兼ね備えた、UVカット機能を持つすりガラス調ポリカーボネート板(2mm厚)
の折戸パネル。
フルオープンすれば、テラスのような使い勝手にも。
リクシルHPより引用しました。
こちらはリクシルHPにあった施工例なのですが
車庫と言えども、非常に開放的で使い勝手が良さそうですね(^^)

中から見るとこんな感じです。

また強度がある採光窓も天井にあるので、
中が明るいです。

また、アプローチ(通路)も新たに作り、タイルを打っています。

花壇兼水はけの為に、少し土を敷いています。(^^)/
以上、車庫&玄関アプローチの施工事例でした。
コワいのに登るのを止めません・・・・(;^ω^)

6月も後半ですが、涼しい日が多くて過ごしやすいような
気がします。(気のせい?)
しかし、来週から猛暑が本格的にやってくるようなので
気を付けましょうね!

さて本日は、車庫&玄関アプローチ施工事例のご紹介です(^O^)
お施主様が車好きとのことで、車庫を設置したいというご意向でした。


まず、元々敷いてあった土間コンクリートを砕いて、撤去している際の様子です。
そこから、新たにスタイルコートという車庫を設置しています。
こちらの車庫の特徴の一つが側面の折り戸。
採光性と目隠し効果を兼ね備えた、UVカット機能を持つすりガラス調ポリカーボネート板(2mm厚)
の折戸パネル。
フルオープンすれば、テラスのような使い勝手にも。
リクシルHPより引用しました。
こちらはリクシルHPにあった施工例なのですが
車庫と言えども、非常に開放的で使い勝手が良さそうですね(^^)

中から見るとこんな感じです。

また強度がある採光窓も天井にあるので、
中が明るいです。

また、アプローチ(通路)も新たに作り、タイルを打っています。
花壇兼水はけの為に、少し土を敷いています。(^^)/
以上、車庫&玄関アプローチの施工事例でした。

コワいのに登るのを止めません・・・・(;^ω^)

2018年06月20日
キッチンリフォーム
こんにちは、T・CRAFTヤマトシ木村です!
昨夜はサッカーワールドカップにて、何と日本が強豪、コロンビアに勝利!

次回の日本の試合は対セネガル。このセネガルも昨夜、強豪ポーランドに勝ち・・・・
何が起こるか分からないという言葉がぴったりな気がする、このロシア大会
決勝トーナメントでの日本の大活躍を待っています
はい、ということで本日はU様邸のキッチンのBefore・Afterをご紹介します。
老朽化の為、依頼を頂きました。全体的に明るくしたいとのご意向でした。
Before


After



床ですが、デザイン性があり、水にも強いフロアータイルに張り替えています。
システムキッチンは以前より、タカラスタンダードのものをご使用になっておられ、
新しいものもタカラスタンダード製です。
以前オレンジ色のタイルが貼られていた部分には、ホーローのキッチンパネルを新たに
貼っています。ホーローは汚れを拭き取りやすく、磁石を使えるという特色を持っています(^^♪
キッチン部分にある窓、勝手口のドアも大きいものに変えたので、
光をより取り入れやすくなっています。
勝手口にあった、段差も無くしフラットにしています(*'▽')
照明器具も取り替えています。
壁の一部分と天井には杉を張っています。
以前よりも光が入る、明るい印象のキッチン・ダイニングルームになっています
昨夜はサッカーワールドカップにて、何と日本が強豪、コロンビアに勝利!


次回の日本の試合は対セネガル。このセネガルも昨夜、強豪ポーランドに勝ち・・・・
何が起こるか分からないという言葉がぴったりな気がする、このロシア大会

決勝トーナメントでの日本の大活躍を待っています

はい、ということで本日はU様邸のキッチンのBefore・Afterをご紹介します。

老朽化の為、依頼を頂きました。全体的に明るくしたいとのご意向でした。
Before


After



床ですが、デザイン性があり、水にも強いフロアータイルに張り替えています。
システムキッチンは以前より、タカラスタンダードのものをご使用になっておられ、
新しいものもタカラスタンダード製です。
以前オレンジ色のタイルが貼られていた部分には、ホーローのキッチンパネルを新たに
貼っています。ホーローは汚れを拭き取りやすく、磁石を使えるという特色を持っています(^^♪
キッチン部分にある窓、勝手口のドアも大きいものに変えたので、
光をより取り入れやすくなっています。
勝手口にあった、段差も無くしフラットにしています(*'▽')
照明器具も取り替えています。
壁の一部分と天井には杉を張っています。
以前よりも光が入る、明るい印象のキッチン・ダイニングルームになっています

2018年06月19日
パーゴラ 施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
雨が多そうな今週ですね。昨日の地震のこともありますし、
極端な大雨になりませんようにと思うばかりです・・・・。
さて今回はパーゴラの施工事例をご紹介します。
パーゴラって何?と思われた方の為に・・・・
住宅の軒先や庭に設ける、つる性の植物を絡ませる木材などで
組んだ棚。日陰棚、つる棚、緑廊(りょくろう)のこと。
日本では藤棚が一般的である。
もともとはイタリアでぶどう棚をさした言葉。
それがテラスの上部に組む棚をさす意味となり、
植物をはわせることによって日陰をつくり、ティータイムなどを
楽しむくつろぎの場になり、ガーデニングの立体的な景観を楽しむもの
となったといわれる。
・・・・・ウィキペディアより引用しました。
いいですね!パーゴラ!
植物をはわせて、日陰をつくりティータイム・・・・・。
前回の薪ストーブに続いて憧れのパーゴラになりそうです。(^^♪
植物が日陰を作ってくれるにはもちろん時間がかかるでしょうが
その手間がまたいい楽しみになってくれそうですね。
今回施工させていただいたのはこちら。

1ヶ所はお子様ように砂場、もう1ヶ所は洗濯物を干したり、
自転車を干したりするスペースになるようです。
ですので、洗濯物の方にはご覧のように屋根がちゃんと付いています。

砂場

ちなみにこちらは4月に行った四季の里公園に行った際の写真です。
パーゴラ・・・というよりずばり藤棚!
見事でした!(*^▽^*)


さて今夜はワールドカップ、日本初戦!対コロンビア戦ですね。
お相手、強いのは私でも分かります。
でも頑張って欲しいです!(^^)

雨が多そうな今週ですね。昨日の地震のこともありますし、
極端な大雨になりませんようにと思うばかりです・・・・。
さて今回はパーゴラの施工事例をご紹介します。
パーゴラって何?と思われた方の為に・・・・
住宅の軒先や庭に設ける、つる性の植物を絡ませる木材などで
組んだ棚。日陰棚、つる棚、緑廊(りょくろう)のこと。
日本では藤棚が一般的である。
もともとはイタリアでぶどう棚をさした言葉。
それがテラスの上部に組む棚をさす意味となり、
植物をはわせることによって日陰をつくり、ティータイムなどを
楽しむくつろぎの場になり、ガーデニングの立体的な景観を楽しむもの
となったといわれる。
・・・・・ウィキペディアより引用しました。
いいですね!パーゴラ!
植物をはわせて、日陰をつくりティータイム・・・・・。
前回の薪ストーブに続いて憧れのパーゴラになりそうです。(^^♪
植物が日陰を作ってくれるにはもちろん時間がかかるでしょうが
その手間がまたいい楽しみになってくれそうですね。
今回施工させていただいたのはこちら。

1ヶ所はお子様ように砂場、もう1ヶ所は洗濯物を干したり、
自転車を干したりするスペースになるようです。
ですので、洗濯物の方にはご覧のように屋根がちゃんと付いています。

砂場

ちなみにこちらは4月に行った四季の里公園に行った際の写真です。
パーゴラ・・・というよりずばり藤棚!
見事でした!(*^▽^*)


さて今夜はワールドカップ、日本初戦!対コロンビア戦ですね。
お相手、強いのは私でも分かります。
でも頑張って欲しいです!(^^)

Posted by ヤマトシ at
17:29
│Comments(0)
2018年06月18日
I様邸 新築施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
さて今朝の地震、とてもコワかったですね。大丈夫でしたか?
アイフォンがすごく大きな音で鳴ってそのすぐあと揺れが来ました。
どうかこれ以上の被害が出ませんように。
さて、本日も施工事例ご紹介いたします。
新築I様邸です♪



こちらは設計事務所の設計の下、施工させて頂きました。
写真でご確認いただけますように、木目調です。
紀州材を使っています。
手作り収納棚

ロフト

前回のブログでご紹介した事例のように、
夏は涼しく、冬は暖かい、
木の香りでリラックスできる空間間違いなしですね(^^)

大きな特徴は土間になります。
最近は広い土間があるおうちはなかなか見かけないですね。
こちらのお家には薪ストーブがありますので、
こういった土間があると、薪の準備もしやすいかと想像します。
吹き抜けと薪ストーブの煙突

薪ストーブはもちろんその名のごとく、
薪を準備する必要がありますが、天気のいい日に、薪拾いに行き、
薪を割るのってすごくよくないですか~?
便利じゃないのは承知ですが、憧れです。
ということでご紹介を終わります。
今週も一週間コツコツ行きましょう!

さて今朝の地震、とてもコワかったですね。大丈夫でしたか?
アイフォンがすごく大きな音で鳴ってそのすぐあと揺れが来ました。
どうかこれ以上の被害が出ませんように。
さて、本日も施工事例ご紹介いたします。
新築I様邸です♪
こちらは設計事務所の設計の下、施工させて頂きました。
写真でご確認いただけますように、木目調です。
紀州材を使っています。

手作り収納棚
ロフト
前回のブログでご紹介した事例のように、
夏は涼しく、冬は暖かい、
木の香りでリラックスできる空間間違いなしですね(^^)
大きな特徴は土間になります。
最近は広い土間があるおうちはなかなか見かけないですね。
こちらのお家には薪ストーブがありますので、
こういった土間があると、薪の準備もしやすいかと想像します。
吹き抜けと薪ストーブの煙突
薪ストーブはもちろんその名のごとく、
薪を準備する必要がありますが、天気のいい日に、薪拾いに行き、
薪を割るのってすごくよくないですか~?
便利じゃないのは承知ですが、憧れです。

ということでご紹介を終わります。
今週も一週間コツコツ行きましょう!


Posted by ヤマトシ at
15:44
│Comments(0)
2018年06月15日
T様邸 リフォーム施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
今回はT様邸、ダイニング・キッチンのリフォーム施工事例ご紹介です♪
床、壁、キッチンが新しくなりました(^O^)
Before

ダイニングから見たキッチン

ダイニング

After



無垢材を使いたい、木目調にしたいというお施主様のご意向により、
杉を壁にも床にも用いています。
無垢材のおうちは断熱性・調湿性等に優れています。
また木の香りでリラックス効果も期待できます。(^^)
元々あった、ダイニング側の収納棚、キッチン側の吊戸棚も撤去し、
見た目をスッキリさせました。
部屋が広く感じられます(^^)
キッチンも対面になり、料理しながら、
ダイニングの様子が見えやすいです。
以上T様邸、施工事例のご紹介でした。
よい週末をお過ごしください(*^▽^*)

今回はT様邸、ダイニング・キッチンのリフォーム施工事例ご紹介です♪
床、壁、キッチンが新しくなりました(^O^)

Before
ダイニングから見たキッチン
ダイニング
After
無垢材を使いたい、木目調にしたいというお施主様のご意向により、
杉を壁にも床にも用いています。
無垢材のおうちは断熱性・調湿性等に優れています。
また木の香りでリラックス効果も期待できます。(^^)
元々あった、ダイニング側の収納棚、キッチン側の吊戸棚も撤去し、
見た目をスッキリさせました。
部屋が広く感じられます(^^)
キッチンも対面になり、料理しながら、
ダイニングの様子が見えやすいです。
以上T様邸、施工事例のご紹介でした。

よい週末をお過ごしください(*^▽^*)


タグ :リフォーム
2018年06月14日
S様邸 リフォーム施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
本日はS様邸のダイニング・キッチン、和室、
洗面所のリフォーム施工事例をご紹介します。
まずダイニング・キッチンと和室のBeforeです。

そして、こちらのキッチンの隣にはこちらの和室があります。

これらのお部屋の床、壁、天井すべて新しいものになりました。
物をすべて取り除いた状態。

施工中の様子です。


そしてAfterがこちら。
ダイニング・キッチンAfter

和室のAfter。洋室に生まれ変わりました。


見にくいですが、図面も載せておきます。
大きく変わった点はキッチンの向きです。
Before

After

Afterでは、キッチンが部屋の方を向いていますので
以前よりは、料理中でも話しやすかったり、部屋の様子が分かりやすいですね(*^▽^*)
お次は洗面所Beforeです。

そしてAfterです。

今回洗濯機を外に移動することになりましたので、
新たに勝手口を作っています。
こちらも位置が写真だけでは分かりにくいので
図面を載せます。
Before

After

以上、S様邸施工事例でした(^^♪
紀三井寺前に居たこの子。
すごく綺麗で可愛い猫でした~(^O^)

本日はS様邸のダイニング・キッチン、和室、
洗面所のリフォーム施工事例をご紹介します。

まずダイニング・キッチンと和室のBeforeです。
そして、こちらのキッチンの隣にはこちらの和室があります。
これらのお部屋の床、壁、天井すべて新しいものになりました。
物をすべて取り除いた状態。
施工中の様子です。
そしてAfterがこちら。
ダイニング・キッチンAfter
和室のAfter。洋室に生まれ変わりました。
見にくいですが、図面も載せておきます。
大きく変わった点はキッチンの向きです。
Before

After

Afterでは、キッチンが部屋の方を向いていますので
以前よりは、料理中でも話しやすかったり、部屋の様子が分かりやすいですね(*^▽^*)

お次は洗面所Beforeです。
そしてAfterです。
今回洗濯機を外に移動することになりましたので、
新たに勝手口を作っています。
こちらも位置が写真だけでは分かりにくいので
図面を載せます。
Before

After

以上、S様邸施工事例でした(^^♪
紀三井寺前に居たこの子。
すごく綺麗で可愛い猫でした~(^O^)
2018年06月13日
中古物件の改修工事、施工事例
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
突然ですが、ロシアワールドカップの開幕がいよいよ目前に
迫ってきましたね!
サッカーには詳しくありませんが、こういった国際的な大会があると
とてもテンションが上がってしまいます。
昨夜の国際親善試合では、南米パラグアイに4-2で勝利!!
日本のワールドカップ初戦は19日のコロンビア戦。
日本が決勝リーグで大活躍するところを見たいです!!

・・・・さて今回は改修工事の施工事例をご紹介します。
築8年の中古物件を買われた施主様からのご依頼です。
床をお好みの色に変えたいというご意向でした。
床を張替え、その後、床の色に合わせ、扉をすべて付け替えています。

こちらのLDKは天井・壁のクロスを貼り替えています。

トイレの便器・床も新しいものに。

Panasonicの自らお掃除してくれるトイレ、アラウーノです
洗面も新しいものになりました。

こちらの脱衣所の収納扉も新しい床に合わせ、新調しています。

和室は、新しい井草の半畳畳を取り付けています。
和室の壁・天井も張り替えています。

こちらは施工前の写真になってしまうのですが、
キッチンカウンターの幅を広げ、長くしています。
雑な図で申し訳ありませんが、こんなイメージです(*_*;

という訳で、一見新築と見間違えてしまうくらい
綺麗な中古物件の改修工事、施工事例でした。
本日の猫。
白浜の三段壁付近にいた猫たちです。
スマホをだいぶズームして撮ったので、画質が悪いです(~_~;)


突然ですが、ロシアワールドカップの開幕がいよいよ目前に
迫ってきましたね!

サッカーには詳しくありませんが、こういった国際的な大会があると
とてもテンションが上がってしまいます。
昨夜の国際親善試合では、南米パラグアイに4-2で勝利!!
日本のワールドカップ初戦は19日のコロンビア戦。
日本が決勝リーグで大活躍するところを見たいです!!


・・・・さて今回は改修工事の施工事例をご紹介します。

築8年の中古物件を買われた施主様からのご依頼です。
床をお好みの色に変えたいというご意向でした。
床を張替え、その後、床の色に合わせ、扉をすべて付け替えています。
こちらのLDKは天井・壁のクロスを貼り替えています。
トイレの便器・床も新しいものに。
Panasonicの自らお掃除してくれるトイレ、アラウーノです

洗面も新しいものになりました。
こちらの脱衣所の収納扉も新しい床に合わせ、新調しています。
和室は、新しい井草の半畳畳を取り付けています。
和室の壁・天井も張り替えています。
こちらは施工前の写真になってしまうのですが、
キッチンカウンターの幅を広げ、長くしています。
雑な図で申し訳ありませんが、こんなイメージです(*_*;

という訳で、一見新築と見間違えてしまうくらい
綺麗な中古物件の改修工事、施工事例でした。

本日の猫。
白浜の三段壁付近にいた猫たちです。
スマホをだいぶズームして撮ったので、画質が悪いです(~_~;)


2018年06月12日
職人さん紹介
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
蒸し蒸ししてきましたね(~_~;)
体調管理、食品の管理など気をつけましょうね。
少しお久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、
本日は弊社の頼れる大工さんをご紹介したいと思います(^O^)
的場大工さん、通称、まとやんです。

この道48年の頼れるベテラン。
家を建てることに関しては何でもお任せでき、頼れる大工さんです。
いつも現場の安全に気を配ってくれます。
お施主様には、為になること、いいと思ったことなら
はっきりと伝えます、お世辞は言いませんとのこと。(^O^)
好きなものは温泉です。
またの機会に、他の職人さんらもご紹介できればと思います(^◇^)
話は変わって・・・・・
先日、シェイクシャックというハンバーガー店に初めて行って来ました。
アメリカ、ニューヨークで屋台(シャック)で
スタートしたハンバーガー店のようです。
今月オープン、関西初上陸、場所は梅田、土曜日・・・・約40分並びました。
すごく綺麗にリニューアルされた、阪神百貨店の1階にありました。
シェイクシャックと言うだけあって、シェイクが有名らしいのですが、
40分待って喉がカラカラだった私はコーラーをオーダーしました。

お味は、牛肉の味がしっかりしていて美味しかったです。
サイズはそんなに大きくありません。

ポテトも美味。上から溶けたチーズがかかっている方を注文すればよかった
と後悔しました。(~_~;)
次回はここまで混んでなかったら行くと思います(^◇^)
いつになることやら・・・。
蒸し蒸ししてきましたね(~_~;)

体調管理、食品の管理など気をつけましょうね。
少しお久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、
本日は弊社の頼れる大工さんをご紹介したいと思います(^O^)

的場大工さん、通称、まとやんです。

この道48年の頼れるベテラン。
家を建てることに関しては何でもお任せでき、頼れる大工さんです。

いつも現場の安全に気を配ってくれます。
お施主様には、為になること、いいと思ったことなら
はっきりと伝えます、お世辞は言いませんとのこと。(^O^)
好きなものは温泉です。
またの機会に、他の職人さんらもご紹介できればと思います(^◇^)
話は変わって・・・・・
先日、シェイクシャックというハンバーガー店に初めて行って来ました。
アメリカ、ニューヨークで屋台(シャック)で
スタートしたハンバーガー店のようです。
今月オープン、関西初上陸、場所は梅田、土曜日・・・・約40分並びました。

すごく綺麗にリニューアルされた、阪神百貨店の1階にありました。
シェイクシャックと言うだけあって、シェイクが有名らしいのですが、
40分待って喉がカラカラだった私はコーラーをオーダーしました。


お味は、牛肉の味がしっかりしていて美味しかったです。

サイズはそんなに大きくありません。

ポテトも美味。上から溶けたチーズがかかっている方を注文すればよかった
と後悔しました。(~_~;)
次回はここまで混んでなかったら行くと思います(^◇^)
いつになることやら・・・。
Posted by ヤマトシ at
14:32
│Comments(0)
2018年06月10日
UTOTOさん
和歌山の好きなお店、ウトトさんへ

ちょっと違うところに来たようなオリエンタルな雰囲気が最高です
今回友人と2人で訪れたのですが、どれも美味しいので
もっとたくさんの種類のメニューを食べてみたいから、
次は大人数で来ようと誓ったのでした。

トムヤムグラタン
クリーミーでクセになるお味です
パクチーが苦手な私。パクチーが大好きな友人。
パクチー別盛りにして下さりました。

食べ応え満点のパッタイ
ラッシーも濃厚で美味しいです


ちょっと違うところに来たようなオリエンタルな雰囲気が最高です

今回友人と2人で訪れたのですが、どれも美味しいので
もっとたくさんの種類のメニューを食べてみたいから、
次は大人数で来ようと誓ったのでした。


トムヤムグラタン


パクチーが苦手な私。パクチーが大好きな友人。
パクチー別盛りにして下さりました。


食べ応え満点のパッタイ

ラッシーも濃厚で美味しいです

Posted by ヤマトシ at
02:27
│Comments(0)
2018年06月07日
6月30日ヤマトシバスツアーのお知らせ
T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)こんにちは。
ちょっと肌寒い日があるかと思えば今日は蒸し暑いですね。
もうそろそろ、寒い日用の服は不要になるかな~
と、どんどん押入にしまっています。
猫たちも夏仕様に、毛が抜けまくっているので
毎日掃除が大変です(T_T)(T_T)

さて、今回はタイトルの通りですが、
ヤマトシ恒例(?)バスツアーのご案内です(^^♪
★☆LIXIL リフォームフェア 2018☆★
『もうリクシル6回も行ったよ~』
と先日、ある方に言われてしまいましたが(笑)
新商品はどんどん出てきますので
懲りずにまた来て頂けたら嬉しいです(;^ω^)
また、当日はあべのハルカスにてバイキングランチを召し上がって
頂きます。その後、南港のリクシル展示場を見学していただきます。
日程 6月30日(土)
集合時間 午前9時30分
集合場所 JR和歌山駅東口近くのセブンイレブン前
参加費は無料でして、ご参加ご希望のお方は
バスの座席に限りがございますので
お早めにご連絡ください。(6月11日締め切り)
よろしくお願いいたします。
17時には和歌山駅に帰ってくる予定になっております。
リフォーム等のご予定が当面無くても、
初めての方も、
お気軽にご参加下さい。
私は出不精でしょうがない祖母を
参加させるつもりです。(;^ω^)
参加のご連絡、ご質問は
電話 073-412-0027 または
mail@yamatosi.jp まで
お願いいたします。(*^▽^*)
前回のバスツアーの様子です。




ちょっと肌寒い日があるかと思えば今日は蒸し暑いですね。
もうそろそろ、寒い日用の服は不要になるかな~
と、どんどん押入にしまっています。
猫たちも夏仕様に、毛が抜けまくっているので
毎日掃除が大変です(T_T)(T_T)


さて、今回はタイトルの通りですが、
ヤマトシ恒例(?)バスツアーのご案内です(^^♪
★☆LIXIL リフォームフェア 2018☆★
『もうリクシル6回も行ったよ~』
と先日、ある方に言われてしまいましたが(笑)
新商品はどんどん出てきますので
懲りずにまた来て頂けたら嬉しいです(;^ω^)
また、当日はあべのハルカスにてバイキングランチを召し上がって
頂きます。その後、南港のリクシル展示場を見学していただきます。
日程 6月30日(土)
集合時間 午前9時30分
集合場所 JR和歌山駅東口近くのセブンイレブン前
参加費は無料でして、ご参加ご希望のお方は
バスの座席に限りがございますので
お早めにご連絡ください。(6月11日締め切り)
よろしくお願いいたします。

17時には和歌山駅に帰ってくる予定になっております。
リフォーム等のご予定が当面無くても、
初めての方も、
お気軽にご参加下さい。
私は出不精でしょうがない祖母を
参加させるつもりです。(;^ω^)
参加のご連絡、ご質問は
電話 073-412-0027 または
mail@yamatosi.jp まで
お願いいたします。(*^▽^*)
前回のバスツアーの様子です。



Posted by ヤマトシ at
17:26
│Comments(0)
2018年06月06日
国内弾丸旅行~富士山編~
こんにちは、T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
いよいよ本格的に梅雨入りのようですね。
今年の梅雨は、しとしと静かに雨が降り続くというよりは
激しく降りだしたと思ったら、急に晴れてきたりする、
変化の激しい、『陽性の梅雨』と呼ばれるものになるようです。
嫌ですね~(~_~;)
体調の管理、交通安全に気をつけて今年の梅雨も乗り切りましょう!!
さて、今回は、富士河口湖に行ったお話です。
もちろん目的は富士山です!
東京・新宿からバスに乗って富士河口湖駅へ。1000円でした。
こんなに東京から気軽に行けるところだったとは・・・・
平日でしたが、予約をしていませんでしたので
1時間半くらい待つことになりました。
このバス、大型バスでしたが、ほぼ満席で日本人は私を含め3名くらいだったかもしれません。
さすが、毎日海外からの観光客の方が来ているんですね。
さて到着したものの、あいにくのお天気で空は曇っており
富士山は全く見えませんでした。・・・・2日間。
海外からの知人がせっかくここまで来たのに
何も見れないまま帰すのは申し訳ないということで無理して滞在を延期しました(~_~;)
その2日間は富岳風穴や鳴沢氷穴などといった富士山付近にある洞窟などに
遊びに行っていました。
天然の氷柱です。

そして丸2日が経ち、ようやく晴れ、見ることが富士山がこちらです。

息をのむ美しさ!自分がスマホで撮ったとは思えないほど綺麗です。

これらの写真は新倉山朝間公園に行き撮ったものです。
熊野古道の記事を書いた際に、登場した
『ミシュラングリーンガイド ジャポン』の
表紙にもなったことから、この場所は少し前から
海外の方にかなり人気があるようですね。(^^)
この後、車で富士五合目まで登りました。
山が大好きな知人はいつか絶対頂上まで登ると決意していました。
そこから、ようやく訪れた晴れ間ですから
慌てて、もう1つ行きたかったスポットへ。
忍野八海です。忍野八海とは忍野村にある湧泉郡であり、
ここからの湧き水は名水百選に選ばれているようです。


なんだか昔話の中にタイムスリップしたような気分になりました。
こんな感じで2日待ったものの、2日で済んで良かったと、
また絶対に来たいと思わせてくれる自然がとても美しいところでした。
いよいよ本格的に梅雨入りのようですね。

今年の梅雨は、しとしと静かに雨が降り続くというよりは
激しく降りだしたと思ったら、急に晴れてきたりする、
変化の激しい、『陽性の梅雨』と呼ばれるものになるようです。
嫌ですね~(~_~;)

体調の管理、交通安全に気をつけて今年の梅雨も乗り切りましょう!!

さて、今回は、富士河口湖に行ったお話です。
もちろん目的は富士山です!

東京・新宿からバスに乗って富士河口湖駅へ。1000円でした。
こんなに東京から気軽に行けるところだったとは・・・・

平日でしたが、予約をしていませんでしたので
1時間半くらい待つことになりました。
このバス、大型バスでしたが、ほぼ満席で日本人は私を含め3名くらいだったかもしれません。
さすが、毎日海外からの観光客の方が来ているんですね。

さて到着したものの、あいにくのお天気で空は曇っており
富士山は全く見えませんでした。・・・・2日間。

海外からの知人がせっかくここまで来たのに
何も見れないまま帰すのは申し訳ないということで無理して滞在を延期しました(~_~;)

その2日間は富岳風穴や鳴沢氷穴などといった富士山付近にある洞窟などに
遊びに行っていました。
天然の氷柱です。

そして丸2日が経ち、ようやく晴れ、見ることが富士山がこちらです。

息をのむ美しさ!自分がスマホで撮ったとは思えないほど綺麗です。


これらの写真は新倉山朝間公園に行き撮ったものです。
熊野古道の記事を書いた際に、登場した
『ミシュラングリーンガイド ジャポン』の
表紙にもなったことから、この場所は少し前から
海外の方にかなり人気があるようですね。(^^)
この後、車で富士五合目まで登りました。
山が大好きな知人はいつか絶対頂上まで登ると決意していました。
そこから、ようやく訪れた晴れ間ですから
慌てて、もう1つ行きたかったスポットへ。

忍野八海です。忍野八海とは忍野村にある湧泉郡であり、
ここからの湧き水は名水百選に選ばれているようです。



なんだか昔話の中にタイムスリップしたような気分になりました。
こんな感じで2日待ったものの、2日で済んで良かったと、
また絶対に来たいと思わせてくれる自然がとても美しいところでした。

Posted by ヤマトシ at
15:41
│Comments(0)
2018年06月05日
猫 引っ掻き傷修繕
こんにちは。T・CRAFTヤマトシ木村です(^◇^)
本日は猫が引っ掻いてしまった、柱の修繕施工事例をご紹介しますね。
我が家の猫はいつも同じ、段ボールでできた猫の爪とぎを使っていて
壁などを引っ掻かれたことは無いのですが、
こたつの敷き布団?敷物?の糸を噛みまくられ引っ張られ、
中の綿が飛び出しめちゃくちゃになったことがあります・・・・。

そんなことをしても許してもらえるように
彼らはこんなに可愛く生まれてきたのでしょうか・・・・
さてまずBeforeから。
なかなか派手にやってくれていますね。


これら傷んだ部分を切り取って剥がします。
そして、新たに下地を作りなおします。


次に単板という薄い木の板を上から貼ります。
単板を元の木の枠に似せた色で塗装します。
最後に壁全体、クロスを貼り替えて完了です。
Afterです。


これからはここ引っ掻かないでね~(;^ω^)

本日は猫が引っ掻いてしまった、柱の修繕施工事例をご紹介しますね。

我が家の猫はいつも同じ、段ボールでできた猫の爪とぎを使っていて
壁などを引っ掻かれたことは無いのですが、
こたつの敷き布団?敷物?の糸を噛みまくられ引っ張られ、
中の綿が飛び出しめちゃくちゃになったことがあります・・・・。


そんなことをしても許してもらえるように
彼らはこんなに可愛く生まれてきたのでしょうか・・・・
さてまずBeforeから。
なかなか派手にやってくれていますね。
これら傷んだ部分を切り取って剥がします。
そして、新たに下地を作りなおします。
次に単板という薄い木の板を上から貼ります。
単板を元の木の枠に似せた色で塗装します。
最後に壁全体、クロスを貼り替えて完了です。
Afterです。
これからはここ引っ掻かないでね~(;^ω^)
2018年06月04日
とりでん塩屋店様
こんにちは(^◇^)
最近暑くなってきたのもあって、毎日
じゃばらしみ透る 和歌山ジンジャエールを飲んでいる
T・CRAFTヤマトシ木村です。

元々コーヒーが好きで、日常的にジュースを飲むことは
無かったのですが、このジンジャエールは甘すぎず、
炭酸がキツ過ぎないので、気に入っております(^O^)
さて、今回はタイトルの通り、
とりでん塩屋様店について。
施工途中の様子をお伝えいたします。

個室がどんどん増えていっております(^^♪


昼間工事をしておりますが
お店は通常通り、17時から絶賛営業中です。

最近のしろです。
外で喧嘩して首輪を無くしてきました(;^ω^)

この猫に見覚えがある方いらっしゃいますか?
2011年くらいに弊社社長がいこらブログに写真を載せました。
『外ネコ』と。
今にも死んでしまいそうな様子で玄関前をヨロヨロと歩いていたので
見かねた社長が保護しました。
その時の様子。

猫の生命力!

Posted by ヤマトシ at
15:25
│Comments(0)
2018年06月02日
国内弾丸旅行~和歌山編~
今晩は。T・CRAFTヤマトシ木村です!!

本日も国内旅行について書かせて頂きますね。
海外からの知人が初来日ということで十分におもてなしできるよう
頑張りました。

今回は我が町和歌山編です。

知人はウォーキングや山登りが好きなので、熊野古道には絶対連れて行きたいと思っていました。
そして、色々検索した結果、初心者向けらしき、 大門坂から熊野那智大社・那智の滝まで歩くコースを選びましたヽ(^o^)丿
大門坂の近くまで車で行き、ウォーキングスタート!!

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて熊野古道は最高評価の3つ星を取得しているとだけあって、
様々な国籍の方が歩いておられました。
初心者向けのコースということで、ジーンズにスニーカーという恰好で大丈夫かと思いますが、
結構急な階段や坂道が多いので、なかなかハードでした(;^ω^)
“蟻の熊野詣”という言葉が文献に初めて出てきたのが400年前ということらしいのですが、
昔々、快適なウォーキングシューズもウエアも無い中、
たくさんの人がお詣りするためにこの階段を一歩一歩、進んでいったんだな~などとしみじみ考えながら、
そんな歴史のあるものが今日まで残っていることをありがたく思いました。


当の知人は熊野那智大社の建物や滝が綺麗だと感動している様子であり、
ちょうど時期的にまだ桜が少し残っていたりして私よりも随分上手に写真を撮っていました。

お天気も良く、非常に気持ちの良いウォーキングが出来ました(^◇^)

こちらは道中立ち寄った橋杭岩。


海が綺麗ですヽ(^o^)丿
こんな感じで和歌山編終了でございます。
Posted by ヤマトシ at
22:50
│Comments(0)
2018年06月01日
トイレ施工事例 Befor・After
こんにちは!木村です(^◇^)
今日はいいお天気で爽やかですね~

これくらい気持ちいい日が続けばいいのにな・・・・。
本日はおトイレのBefore・After施工事例を
ご紹介しますねヽ(^o^)丿
工務店らしいブログです!

お待たせいたしました。
バリアフリー工事を兼ねたリフォームです。
まずはBeforeです。

写真では一見分かりにくいですが、トイレのスリッパを床に
置いても内開きのドアが閉まる位(約7cm)、トイレの床は一段下がっています。

そしてAfterです。
便器はパナソニックのアラウーノです!
泡が出てきて自動でお掃除してくれます。(^^)

床、壁も新しく張り替えています。

トイレの床を上げ、廊下と高さを合わせ
バリアフリーにしています。
こちらの写真で手洗い場を見て頂けると思いますが

給水管、排水管はトイレ横に通っておりますので

(ちょうどトイレットペーパーを置かれている棚の白い下の部分です。
丸で囲みました。)
床を掘ったりすることのない、簡易工事で設置することができますヽ(^o^)丿
簡単ですが、施工事例のご紹介でした(^^)

参考になりますように~
