2018年07月30日
店舗リフォーム
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
また1週間が始まりましたが、皆様はどのような週末をすごされましたか?

こちらは弊社社長、山本と大工さんらの休日の1枚。BBQの最中です。
楽しそうですね~(^^)
私もこの場におりました。暑くて大変でしたが、何もせずとも夏は暑いので
せっかくなので夏っぽいことする方がいいな~と思いました。(^^♪
本日は店舗リフォームの施工事例をご紹介します。
Before

After

天井、照明、床、壁、新しく変わっています(^^)

ネイルをする為の白い机や収納棚は手作りのものです。
可愛い壁です♪

簡単ですが本日は以上になります~。
m(__)m
\私もBBQ参加したかったにゃ
/

また1週間が始まりましたが、皆様はどのような週末をすごされましたか?

こちらは弊社社長、山本と大工さんらの休日の1枚。BBQの最中です。
楽しそうですね~(^^)
私もこの場におりました。暑くて大変でしたが、何もせずとも夏は暑いので
せっかくなので夏っぽいことする方がいいな~と思いました。(^^♪

本日は店舗リフォームの施工事例をご紹介します。

Before

After

天井、照明、床、壁、新しく変わっています(^^)

ネイルをする為の白い机や収納棚は手作りのものです。
可愛い壁です♪

簡単ですが本日は以上になります~。

\私もBBQ参加したかったにゃ


2018年07月27日
店舗外壁工事
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
今日はちょっと暑さマシやな~と思い、室温計を見ると30℃。
30℃でも涼しく感じるようになってしまっているようです。
週末はお天気が怪しいですから気をつけましょう。
高潮に要注意とのことです。

さて、本日ご紹介するのは店舗外装工事の施工事例です。(^^♪
Before

途中

After

桧をはめ込んでいます。この色は桧そのままの色です。
のれんかけも桧です。
出入り口の階段は新たにコンクリートを打って
石を貼りました。
こちらの看板は写真では見えませんが
上から照明を取り付けました。

ドアも取り替えました。
元々のものは木製風のサッシのものでしたが
木製ドアになりました。

以上になります(^^)
\がぶっ!/

いつも噛みついています。なぜだ・・・・。
気を引こうとしてる???

\やれやれ、僕も結構疲れますよ/

よい週末をお過ごしください。m(__)m

今日はちょっと暑さマシやな~と思い、室温計を見ると30℃。
30℃でも涼しく感じるようになってしまっているようです。
週末はお天気が怪しいですから気をつけましょう。
高潮に要注意とのことです。


さて、本日ご紹介するのは店舗外装工事の施工事例です。(^^♪
Before

途中

After


桧をはめ込んでいます。この色は桧そのままの色です。
のれんかけも桧です。
出入り口の階段は新たにコンクリートを打って
石を貼りました。
こちらの看板は写真では見えませんが
上から照明を取り付けました。

ドアも取り替えました。
元々のものは木製風のサッシのものでしたが
木製ドアになりました。

以上になります(^^)
\がぶっ!/

いつも噛みついています。なぜだ・・・・。
気を引こうとしてる???


\やれやれ、僕も結構疲れますよ/

よい週末をお過ごしください。m(__)m


2018年07月26日
トイレのリフォーム
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
週末は少し気温が下がると思いきや・・・台風が来ていますね。
これだけの暑さをもたらした高気圧がどけるところに入り込んでくるようです(+_+)
\ホンマ勘弁してよ~/

気候が極端過ぎですね(+_+)
皆様、気を付けて下さいm(__)m
さて、本日はトイレリフォームの施工事例をご紹介します。(=゚ω゚)ノ
Before


施工途中です。

After
間仕切りを取り、かなり広い空間になりました。

床はイノヴァーフロアという非常に耐水性のある床に張り替えています。
天井・床はクロス張り替え。
便器周辺の壁に貼られている黒いパネルはお馴染みタカラスタンダードの
ホーローパネルです。強度があり、お手入れが簡単で、
汚れをサッと拭き取ることができます。
ニオイの原因となる汚れやカビを寄せつけません。
出入り口ドア、ドア枠も新しくなり、
10センチほどの段差があったので無くしました。
照明も取り替えました。
ライン照明といものを取り付け、間接照明にしています。
写真では暗めに写っていますが、十分な明るさがあります。

新しい手洗いも設置しました。
以上になります。
なかなか仲良くなってきて毎日一緒に遊ぶようになりました。
ブレずに撮れません(;^ω^)
\遊んでにゃ~~~~~~~!/


週末は少し気温が下がると思いきや・・・台風が来ていますね。

これだけの暑さをもたらした高気圧がどけるところに入り込んでくるようです(+_+)
\ホンマ勘弁してよ~/

気候が極端過ぎですね(+_+)
皆様、気を付けて下さいm(__)m
さて、本日はトイレリフォームの施工事例をご紹介します。(=゚ω゚)ノ
Before
施工途中です。
After

間仕切りを取り、かなり広い空間になりました。
床はイノヴァーフロアという非常に耐水性のある床に張り替えています。
天井・床はクロス張り替え。
便器周辺の壁に貼られている黒いパネルはお馴染みタカラスタンダードの
ホーローパネルです。強度があり、お手入れが簡単で、
汚れをサッと拭き取ることができます。
ニオイの原因となる汚れやカビを寄せつけません。
出入り口ドア、ドア枠も新しくなり、
10センチほどの段差があったので無くしました。
照明も取り替えました。
ライン照明といものを取り付け、間接照明にしています。
写真では暗めに写っていますが、十分な明るさがあります。
新しい手洗いも設置しました。
以上になります。

なかなか仲良くなってきて毎日一緒に遊ぶようになりました。
ブレずに撮れません(;^ω^)
\遊んでにゃ~~~~~~~!/


2018年07月24日
玄関網戸
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
昨日7月23日は埼玉県熊谷市で気温41.1℃を記録したそうですね・・・・
この暑さのせいで、小学生がプールにも入れないとかニュースで見ました。(+_+)
自分が小学生の頃は夏休み、することも特にないですから
毎日のように学校のプールで泳いでいました。
それで、ちょっと気温が低い日には寒くなって
プールサイドで8月でも唇が紫になってカタカタ震えていたような・・・・
これから日本の夏はどうなっていくんやろな~・・・・(+_+)
\10年前も暑かったけどマシやったで/

さて、本日は玄関の網戸取付の事例をご紹介します。(^^♪
取り付け前の玄関ドア

取り付け後

玄関ドアの内側に枠、レールを取り付けました。


印を入れたように開閉するじゃばら折りの網戸になっています。

網戸アップ
以上です。
外もめちゃくちゃ暑いですが、この網戸で
玄関からも風を取り込みましょう!(>_<)
\夜でも、クーラーついてても、水分補給忘れたらアカンで/

昨日7月23日は埼玉県熊谷市で気温41.1℃を記録したそうですね・・・・

この暑さのせいで、小学生がプールにも入れないとかニュースで見ました。(+_+)
自分が小学生の頃は夏休み、することも特にないですから
毎日のように学校のプールで泳いでいました。
それで、ちょっと気温が低い日には寒くなって
プールサイドで8月でも唇が紫になってカタカタ震えていたような・・・・
これから日本の夏はどうなっていくんやろな~・・・・(+_+)

\10年前も暑かったけどマシやったで/

さて、本日は玄関の網戸取付の事例をご紹介します。(^^♪
取り付け前の玄関ドア

取り付け後


玄関ドアの内側に枠、レールを取り付けました。


印を入れたように開閉するじゃばら折りの網戸になっています。

網戸アップ
以上です。

外もめちゃくちゃ暑いですが、この網戸で
玄関からも風を取り込みましょう!(>_<)

\夜でも、クーラーついてても、水分補給忘れたらアカンで/

2018年07月23日
ウッドデッキ
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
早いもので7月も残りわずか。
多くの小・中学校等が夏休みに入ったようですね。
朝から、この暑さの中、一生懸命部活に励んでいる声が聞こえてきました。(^^)
さて、皆様はどのような週末を過ごされましたか?
私はスペイン代表のイニエスタ選手が所属する
ヴィッセル神戸の試合を観に行ってきました~!(^^♪

テレビの中のスーパースターが目の前にいるという不思議な感覚!!

試合は負けてしまいましたが、また観られる機会があればいいなと
思います。

暑いけど本当にスポーツ観戦は楽しいな~ヽ(^o^)丿
・・・・さて、本日はウッドデッキの施工事例をご紹介します。
施工途中です。

↓裏から。

野良ちゃんがちゃっかりくつろいでいます。

まだ色を完全に塗り終えていない状態ですが、(;^ω^)ほぼ完成です。


裏から

杉と米ヒバという木材を使っています。
屋根がある所には杉、屋根がなく雨に打たれやすい所には特に耐水性や
強度に優れた米ヒバを用いています。
屋根はポリカーボネードという素材のものですが、
屋根が無かったり、過去にブログでご紹介したパーゴラになっているものが
あったりと目的に合わせて色々なアイデアがあると思いますので
ご関心のある方はお気軽にご相談ください(*^-^*)
パーゴラ

本日のご紹介は以上です('◇')ゞ
子猫てんにエサやトイレを取られたりしてお疲れ気味なあひる。
\あのチビ、コワいにゃ/

早いもので7月も残りわずか。
多くの小・中学校等が夏休みに入ったようですね。
朝から、この暑さの中、一生懸命部活に励んでいる声が聞こえてきました。(^^)
さて、皆様はどのような週末を過ごされましたか?
私はスペイン代表のイニエスタ選手が所属する
ヴィッセル神戸の試合を観に行ってきました~!(^^♪

テレビの中のスーパースターが目の前にいるという不思議な感覚!!


試合は負けてしまいましたが、また観られる機会があればいいなと
思います。

暑いけど本当にスポーツ観戦は楽しいな~ヽ(^o^)丿

・・・・さて、本日はウッドデッキの施工事例をご紹介します。

施工途中です。

↓裏から。

野良ちゃんがちゃっかりくつろいでいます。

まだ色を完全に塗り終えていない状態ですが、(;^ω^)ほぼ完成です。


裏から

杉と米ヒバという木材を使っています。
屋根がある所には杉、屋根がなく雨に打たれやすい所には特に耐水性や
強度に優れた米ヒバを用いています。
屋根はポリカーボネードという素材のものですが、
屋根が無かったり、過去にブログでご紹介したパーゴラになっているものが
あったりと目的に合わせて色々なアイデアがあると思いますので
ご関心のある方はお気軽にご相談ください(*^-^*)
パーゴラ

本日のご紹介は以上です('◇')ゞ

子猫てんにエサやトイレを取られたりしてお疲れ気味なあひる。
\あのチビ、コワいにゃ/

2018年07月20日
S様邸 キッチンリフォーム
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
本日7月20日土用の丑の日でございます。次の丑の日は8月1日だとのこと。
暑くて日頃そうめんばかり食べていても、高くても、土用の丑の日と聞くと
鰻が食べたくなりますね~(´・ω・`)
今晩のインスタにはみんなの夕飯、鰻の写真の投稿がいっぱい出てくるかな~?
さて本日もタイトルの通り、S様邸のキッチンリフォームをご紹介します。
Before



寄りの写真しかなくてすみません(+_+)
After
お気づきの方もいらっしゃるかもしませんが、
タカラスタンダード社製です。

前回のブログではキッチンパネルを貼りましたが
今回はタイルの壁になっています。


元々あったタイルを剥がすことなく、
上から下地を貼り、新しいタイルを取り付けています。

左側の収納棚は的場大工さんのお手製です(^^)
以上です。
皆様、良い週末をお過ごしください(*^_^*)

本日7月20日土用の丑の日でございます。次の丑の日は8月1日だとのこと。
暑くて日頃そうめんばかり食べていても、高くても、土用の丑の日と聞くと
鰻が食べたくなりますね~(´・ω・`)
今晩のインスタにはみんなの夕飯、鰻の写真の投稿がいっぱい出てくるかな~?

さて本日もタイトルの通り、S様邸のキッチンリフォームをご紹介します。

Before
寄りの写真しかなくてすみません(+_+)
After

お気づきの方もいらっしゃるかもしませんが、
タカラスタンダード社製です。

前回のブログではキッチンパネルを貼りましたが
今回はタイルの壁になっています。


元々あったタイルを剥がすことなく、
上から下地を貼り、新しいタイルを取り付けています。

左側の収納棚は的場大工さんのお手製です(^^)
以上です。
皆様、良い週末をお過ごしください(*^_^*)


2018年07月20日
ねこ紹介
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
少し前までは、『冷房の設定温度は28℃にしましょう』とかよく聞いた気がします。
しかし、これは私の勘違いだったようで
大事なことは『冷房の設定温度ではなく、実際の室温』
よく考えると場所や環境によって違いがあるはずなのに
設定温度が一律28℃っておかしいですもんね(;^ω^)
室温計のチェックが欠かせません
さて本日はこのブログによく出てくる猫たちの
プロフィールを改めて皆様にご紹介しようと思います。(^◇^)
まず一匹目、しろ(♀)推定11歳。

彼女は事務所付近をうろちょろする気ままな野良猫でしたが、
ある日突然変わり果てた姿で現れたので、病院に連れて行き
我が家の猫となりました。
そのときの写真です。

もう猫界ではなかなかの高齢ですが
猫に対しては気性が非常に荒く、よく大声をあげて怒っています。
気が弱いんだと思います。
ほとんどのドアを開けてしまう賢い一面も。
人が好きです。
野良くんにめっちゃ怒っています。

好きなこと おいしいものを食べること。
嫌いなこと 自分の領域に他の猫が入ってくること、病院に行くこと、掃除機。
特徴 真っ白な毛とふにゃふにゃのヒゲ、歯がありません。

二匹目、あひる(♂)1歳。
彼がうちにやって来たときのことはブログにも書かせて
頂いたのですが、保護ネコカフェ『Happy Cat』さんから譲渡していただいた猫です。
子猫の時に親切な方に拾われたらしいのですが、その方がもともと飼っておられた
猫に、猫にうつる病気があることが分かり、やむを得ず手放すことになってしまったようです。
我が家に来たときのあひる。

二匹目を譲渡してもらおうと思ったのは、一匹目のしろに
友達が居たら寂しくないんじゃないかと安易に考えてしまったからです。
縄張り意識が強すぎるしろとめちゃくちゃ気が弱いあひるは8か月経っても
未だに全く仲良くありません。
大きくなりました。

好きなこと 静かに過ごすこと。
嫌いなこと 知らない人・猫が近づいてくること。
特徴 なかなか逞しい体になってきましたが、よくビクビクしています。目が丸いです。

三匹目、てん(♀)推定3か月。
先週突然登場しました、子猫てんです。
てんは、知り合いの方の店舗にのこのこ入ってきたところを保護されました。
保護されたときから痩せておらず、めちゃくちゃ元気で人に慣れていました。
今は預かっているという状態であります。
小さいですが、度胸はこの3匹の中では1番かと思います。

好きなこと 誰かに遊んでもらうこと。
嫌いなこと 誰にも遊んでもらえないこと。
特徴 ふわふわでちょっと毛が長いサバトラです。よく食べるのでお腹がポコッとしてます。

以上です。
これからもこの3匹共々、よろしくお願いします。(*^▽^*)
少し前までは、『冷房の設定温度は28℃にしましょう』とかよく聞いた気がします。
しかし、これは私の勘違いだったようで
大事なことは『冷房の設定温度ではなく、実際の室温』
よく考えると場所や環境によって違いがあるはずなのに
設定温度が一律28℃っておかしいですもんね(;^ω^)
室温計のチェックが欠かせません

さて本日はこのブログによく出てくる猫たちの
プロフィールを改めて皆様にご紹介しようと思います。(^◇^)

まず一匹目、しろ(♀)推定11歳。

彼女は事務所付近をうろちょろする気ままな野良猫でしたが、
ある日突然変わり果てた姿で現れたので、病院に連れて行き
我が家の猫となりました。
そのときの写真です。

もう猫界ではなかなかの高齢ですが
猫に対しては気性が非常に荒く、よく大声をあげて怒っています。
気が弱いんだと思います。
ほとんどのドアを開けてしまう賢い一面も。
人が好きです。
野良くんにめっちゃ怒っています。

好きなこと おいしいものを食べること。
嫌いなこと 自分の領域に他の猫が入ってくること、病院に行くこと、掃除機。
特徴 真っ白な毛とふにゃふにゃのヒゲ、歯がありません。

二匹目、あひる(♂)1歳。
彼がうちにやって来たときのことはブログにも書かせて
頂いたのですが、保護ネコカフェ『Happy Cat』さんから譲渡していただいた猫です。
子猫の時に親切な方に拾われたらしいのですが、その方がもともと飼っておられた
猫に、猫にうつる病気があることが分かり、やむを得ず手放すことになってしまったようです。

我が家に来たときのあひる。

二匹目を譲渡してもらおうと思ったのは、一匹目のしろに
友達が居たら寂しくないんじゃないかと安易に考えてしまったからです。
縄張り意識が強すぎるしろとめちゃくちゃ気が弱いあひるは8か月経っても
未だに全く仲良くありません。

大きくなりました。

好きなこと 静かに過ごすこと。
嫌いなこと 知らない人・猫が近づいてくること。
特徴 なかなか逞しい体になってきましたが、よくビクビクしています。目が丸いです。


三匹目、てん(♀)推定3か月。
先週突然登場しました、子猫てんです。
てんは、知り合いの方の店舗にのこのこ入ってきたところを保護されました。
保護されたときから痩せておらず、めちゃくちゃ元気で人に慣れていました。
今は預かっているという状態であります。
小さいですが、度胸はこの3匹の中では1番かと思います。

好きなこと 誰かに遊んでもらうこと。
嫌いなこと 誰にも遊んでもらえないこと。
特徴 ふわふわでちょっと毛が長いサバトラです。よく食べるのでお腹がポコッとしてます。


以上です。
これからもこの3匹共々、よろしくお願いします。(*^▽^*)
タグ :猫
2018年07月18日
I様邸キッチン・お風呂・洗面
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
今日もぐったりとしてしまうような暑さです。
本日はキッチン、お風呂、洗面のリフォーム施工事例を
お伝えします(^^)/
Before




After



全てタカラスタンダード社製のものです。
タカラスタンダードと言えば、
強くて錆びないホーローのキッチン。
もともとタイル貼りだったキッチンの壁には汚れにくく
お手入れしやすい、ホーローのキッチンパネルを取り付けました。
このキッチンパネルはタイルの上から貼りつけられますので、
タイルを砕く必要がありません。
また、このパネルには磁石が付くので、アイデアによっては
様々なものを取り付けることができます。

タカラスタンダードHPより
洗面台で特徴的なのが
こちら上部にある、洗面ルームヒーターです。

ちょっと今の時期だと実感頂きにくいですが、
冬場の脱衣所を思い出してみてください・・・・
めっちゃ寒いですよね?(;^ω^)
そんなときこのヒーターが役立ちます。
こちらがあれば、わざわざ別室から
ヒーターとかを運んでくる必要がありませんし、
場所も取りません(^^♪

本日はこれでおしまいです。
\暑くても外に出たいにゃ/

この暑いのにベランダで楽しそうなてんちゃん。
今日もぐったりとしてしまうような暑さです。

本日はキッチン、お風呂、洗面のリフォーム施工事例を
お伝えします(^^)/
Before

After

全てタカラスタンダード社製のものです。
タカラスタンダードと言えば、
強くて錆びないホーローのキッチン。
もともとタイル貼りだったキッチンの壁には汚れにくく
お手入れしやすい、ホーローのキッチンパネルを取り付けました。
このキッチンパネルはタイルの上から貼りつけられますので、
タイルを砕く必要がありません。

また、このパネルには磁石が付くので、アイデアによっては
様々なものを取り付けることができます。

タカラスタンダードHPより
洗面台で特徴的なのが
こちら上部にある、洗面ルームヒーターです。

ちょっと今の時期だと実感頂きにくいですが、
冬場の脱衣所を思い出してみてください・・・・
めっちゃ寒いですよね?(;^ω^)
そんなときこのヒーターが役立ちます。
こちらがあれば、わざわざ別室から
ヒーターとかを運んでくる必要がありませんし、
場所も取りません(^^♪
本日はこれでおしまいです。
\暑くても外に出たいにゃ/

この暑いのにベランダで楽しそうなてんちゃん。
2018年07月17日
部分補修
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
3連休があっという間に過ぎ去りましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
テレビを見て思いましたが、熱帯夜って25℃以上なんですね。
夜、25℃だったら、今日は涼しいな~って思いませんか?(;^ω^)
感覚がだんだんおかしくなってきています・・・。
子猫てんがやってきて一週間が経ちましたが
最近はあひると走り回ったりしていて、仲良くなれそうかも!?
と嬉しくなってきました。

今回ご紹介するのは部分補修の施工事例です。
すごく地味です。
こちら店舗の屋外の階段です。
このような階段は鉄骨の下地から
コンクリートを打っているのですが
屋外の階段ですから雨で濡れて鉄骨が錆びて膨張し、
こういったひび割れを起こすようです。
Before


After

\今日はこれで終わりにゃ(木村、情報が少ないにゃ)/

3連休があっという間に過ぎ去りましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
テレビを見て思いましたが、熱帯夜って25℃以上なんですね。

夜、25℃だったら、今日は涼しいな~って思いませんか?(;^ω^)
感覚がだんだんおかしくなってきています・・・。

子猫てんがやってきて一週間が経ちましたが
最近はあひると走り回ったりしていて、仲良くなれそうかも!?
と嬉しくなってきました。


今回ご紹介するのは部分補修の施工事例です。
すごく地味です。

こちら店舗の屋外の階段です。
このような階段は鉄骨の下地から
コンクリートを打っているのですが
屋外の階段ですから雨で濡れて鉄骨が錆びて膨張し、
こういったひび割れを起こすようです。
Before
After
\今日はこれで終わりにゃ(木村、情報が少ないにゃ)/

2018年07月13日
ウッドフェンスなど
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
先日、我が家の最年長ねこ、しろが脱走したせいで、ノミが付き
慌てて病院に連れていってきました。
薬は効果テキメン!
今までしろは何度か脱走していましたがノミにやられたこと
はありませんでした。
夏は要注意です~(*_*;
おかげで家中のカーペットを洗濯する羽目に・・・・。
\それでも外に出たいにゃ・・・/

今回は様々なお家での、ウッドフェンスなどをご紹介しようと思います。
こちらのウッドフェンスは以前からあったブロック塀の外から
囲うようにして設置させています。

ブロック塀が低かったので、もう少し目隠しとして
高さが欲しいとのご意向を頂いていました(^^)

ブロック塀を解体せずにウッドフェンスを設置していますから
解体費用がかかりません(^^♪
こちらは別のお家のウッドデッキです。

玄関横の目隠し。

縁側。

これら全て手作りです(^^)
このように様々な場所でお家のサイズにあったものが
作れますので、大小にかかわらず
お気軽にご相談下さい。
あひる&てん
毎回大きいあひるが追い詰められています(;^ω^)
もうちょっと頑張ってくれ・・・・


にらめっこの末、いつもてんが飽きてしまいます。
\はやくどっか行って下さいにゃ/

/この猫、全然遊んでくれないにゃ~\
先日、我が家の最年長ねこ、しろが脱走したせいで、ノミが付き
慌てて病院に連れていってきました。

薬は効果テキメン!
今までしろは何度か脱走していましたがノミにやられたこと
はありませんでした。
夏は要注意です~(*_*;
おかげで家中のカーペットを洗濯する羽目に・・・・。

\それでも外に出たいにゃ・・・/

今回は様々なお家での、ウッドフェンスなどをご紹介しようと思います。

こちらのウッドフェンスは以前からあったブロック塀の外から
囲うようにして設置させています。

ブロック塀が低かったので、もう少し目隠しとして
高さが欲しいとのご意向を頂いていました(^^)

ブロック塀を解体せずにウッドフェンスを設置していますから
解体費用がかかりません(^^♪
こちらは別のお家のウッドデッキです。
玄関横の目隠し。

縁側。
これら全て手作りです(^^)
このように様々な場所でお家のサイズにあったものが
作れますので、大小にかかわらず
お気軽にご相談下さい。
あひる&てん
毎回大きいあひるが追い詰められています(;^ω^)
もうちょっと頑張ってくれ・・・・


にらめっこの末、いつもてんが飽きてしまいます。
\はやくどっか行って下さいにゃ/

/この猫、全然遊んでくれないにゃ~\
2018年07月12日
子猫がやってきました
再び、木村です。

いつものようにブログ記事の最後に猫の写真を載せようと
思っていたのですが、1つニュースがありまして
もう1つをブログを書くことにしました。
猫を保護しました。
我が家には既に2匹いますが・・・・(^◇^;)
知り合いの方の店舗に
とことこと入ってきたようです。
迷い猫として(正確には拾得物)
届けられ、3か月経っても飼い主さんが見つからない
場合は責任を持って保護するという書面にサインしました。
さてその子がこちら。メスです。
初めて会ったときは、人懐こく、かわいいばかりでしたが、


先住猫たちに会わせてみると、この小ささでいっちょ前に威嚇し
立ち向かうとんでもなく強い子でした。
\私のものは私のもの、お前のものも私のものにゃ!/

あひるは自分の体の半分も無いこの子に追いかけられ
逃げ回る可哀そうな状態。
というかあひるの気の小ささに驚き。
\1人にしてくださいにゃ・・・・/

しろは初日よりは落ち着いたものの
毎度歯向かってくるこのおチビに相当イライラしている様子です。
\ちょこまか鬱陶しいったらあにゃしない/

お転婆なので“てんちゃん”と呼ばれ出しました。
てんちゃん、よろしくお願いいたします。(^◇^)


いつものようにブログ記事の最後に猫の写真を載せようと
思っていたのですが、1つニュースがありまして
もう1つをブログを書くことにしました。
猫を保護しました。
我が家には既に2匹いますが・・・・(^◇^;)
知り合いの方の店舗に
とことこと入ってきたようです。
迷い猫として(正確には拾得物)
届けられ、3か月経っても飼い主さんが見つからない
場合は責任を持って保護するという書面にサインしました。
さてその子がこちら。メスです。
初めて会ったときは、人懐こく、かわいいばかりでしたが、


先住猫たちに会わせてみると、この小ささでいっちょ前に威嚇し
立ち向かうとんでもなく強い子でした。
\私のものは私のもの、お前のものも私のものにゃ!/

あひるは自分の体の半分も無いこの子に追いかけられ
逃げ回る可哀そうな状態。
というかあひるの気の小ささに驚き。
\1人にしてくださいにゃ・・・・/

しろは初日よりは落ち着いたものの
毎度歯向かってくるこのおチビに相当イライラしている様子です。
\ちょこまか鬱陶しいったらあにゃしない/

お転婆なので“てんちゃん”と呼ばれ出しました。
てんちゃん、よろしくお願いいたします。(^◇^)
タグ :猫
2018年07月12日
外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
さて、お仕事がカレンダー通りの方はもうすぐ三連休がやってきますが
何か計画立てていらっしゃいますか?
絶対暑いでしょうから気を付けましょうね!
水分、水分といいますが、普通の水やお茶だけでは
よろしくないようですね。塩分も肝心。
お茶ばかり飲む祖母はいつも塩飴をなめているようです。
さて、本日ご紹介しますのは、外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
施工事例です。(^^)
屋根とお家のBeforeです。


こちらのお宅の屋根には、瓦と瓦の間にこのような
谷樋(たにどい)と呼ばれる銅板が敷かれていたのですが、

雨などにより腐食し、穴が開き、雨漏りしてしまったので
今回施工させていただくことになりました。
この古い銅板は新たにステンレス製のものに取り替えました。
なかなか屋根の上の状態を見ることはありませんが
大きな地震があると、このように瓦がズレてしまう
こともあるようです。

これら丸く、カーブになった瓦は棟瓦(むねがわら)といい
本来、針金でしっかりと固定されていますが
その針金も時と共に劣化しますので、このような定期的な
メンテナンスが必要だと思います。
ちなみに棟瓦の下に敷かれている
平たい瓦は地瓦(じがわら)といい、
これらは釘で固定されています。
施工途中の様子です
瓦が取り除かれた状態に
アスファルトルーフィングと呼ばれる建築用の
防水材を敷き、瓦を取り付けていきます。

職人さんの汗!
炎天下で一日仕事される方には頭が下がります・・・・・。

Afterです。(すみません瓦のアップがありませんでした(T_T))

セメント瓦を新たに葺き替えし、
外壁塗装も行いました。
外壁塗装することによって
撥水性が上がり、壁が水を吸って
下地が傷むのを防いでくれます。
以上、ご紹介でしたヽ(^o^)丿
さて、お仕事がカレンダー通りの方はもうすぐ三連休がやってきますが
何か計画立てていらっしゃいますか?
絶対暑いでしょうから気を付けましょうね!
水分、水分といいますが、普通の水やお茶だけでは
よろしくないようですね。塩分も肝心。
お茶ばかり飲む祖母はいつも塩飴をなめているようです。
さて、本日ご紹介しますのは、外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
施工事例です。(^^)
屋根とお家のBeforeです。

こちらのお宅の屋根には、瓦と瓦の間にこのような
谷樋(たにどい)と呼ばれる銅板が敷かれていたのですが、
雨などにより腐食し、穴が開き、雨漏りしてしまったので
今回施工させていただくことになりました。
この古い銅板は新たにステンレス製のものに取り替えました。
なかなか屋根の上の状態を見ることはありませんが
大きな地震があると、このように瓦がズレてしまう
こともあるようです。
これら丸く、カーブになった瓦は棟瓦(むねがわら)といい
本来、針金でしっかりと固定されていますが
その針金も時と共に劣化しますので、このような定期的な
メンテナンスが必要だと思います。
ちなみに棟瓦の下に敷かれている
平たい瓦は地瓦(じがわら)といい、
これらは釘で固定されています。
施工途中の様子です
瓦が取り除かれた状態に
アスファルトルーフィングと呼ばれる建築用の
防水材を敷き、瓦を取り付けていきます。
職人さんの汗!
炎天下で一日仕事される方には頭が下がります・・・・・。
Afterです。(すみません瓦のアップがありませんでした(T_T))

セメント瓦を新たに葺き替えし、
外壁塗装も行いました。
外壁塗装することによって
撥水性が上がり、壁が水を吸って
下地が傷むのを防いでくれます。
以上、ご紹介でしたヽ(^o^)丿
2018年07月09日
コーキングについて
こんにちは、T・CRAFTヤマトシ木村です。
さて、月曜日がやってきました。
・・・・・
テレビなどでは各地の大雨による被害について
報道されていますね。
これ以上被害が拡大しませんように、
行方不明の方が早く無事見つかりますように。
先日北大阪で大きな地震があったかと
思えば豪雨による災害が起きてしまいました。
本当に天災が多い日本です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
・・・・・
今回はなかなか地味なのですが、コーキングについて
Before、Afterをご紹介します。

こちらはご覧の通りお家の外壁(&窓)の写真ですが、
コーキングとは、こういった外壁材の隙間を、
気密性や防水性の為にコーキング材で充填する施工のことを指します。
赤く丸で囲んだ部分です。
Beforeの写真がこちらですが
時間が経つにつれ、コーキング材は劣化などにより柔軟性が無くなり
割れ目ができます。


それを放置するとその割れ目から雨水が侵入、
構造材を腐らせ、家の寿命を短くしてしまう原因にもなります。
After


こちらコーキングを一部だけにしているのには理由があります。
家の外壁の内部には通気するスペースがあり、
結露した際、水抜きの役割も果たしています。
そのスペースを全て覆ってしまわないよう、
この部分はコーキングが一部だけになっています。

なかなか地味なご紹介でしたが、
どんなお家でも時間と共に劣化しますから
たまに気にかけて、ダメージが小さい時に
メンテナンスしたいものです(^^)
脱走し、野良くんと喧嘩し、目の上を
怪我したしろちゃん。
やれやれ

さて、月曜日がやってきました。
・・・・・
テレビなどでは各地の大雨による被害について
報道されていますね。
これ以上被害が拡大しませんように、
行方不明の方が早く無事見つかりますように。
先日北大阪で大きな地震があったかと
思えば豪雨による災害が起きてしまいました。
本当に天災が多い日本です。
ご冥福をお祈り申し上げます。
・・・・・
今回はなかなか地味なのですが、コーキングについて
Before、Afterをご紹介します。

こちらはご覧の通りお家の外壁(&窓)の写真ですが、
コーキングとは、こういった外壁材の隙間を、
気密性や防水性の為にコーキング材で充填する施工のことを指します。
赤く丸で囲んだ部分です。
Beforeの写真がこちらですが
時間が経つにつれ、コーキング材は劣化などにより柔軟性が無くなり
割れ目ができます。
それを放置するとその割れ目から雨水が侵入、
構造材を腐らせ、家の寿命を短くしてしまう原因にもなります。
After
こちらコーキングを一部だけにしているのには理由があります。
家の外壁の内部には通気するスペースがあり、
結露した際、水抜きの役割も果たしています。
そのスペースを全て覆ってしまわないよう、
この部分はコーキングが一部だけになっています。
なかなか地味なご紹介でしたが、
どんなお家でも時間と共に劣化しますから
たまに気にかけて、ダメージが小さい時に
メンテナンスしたいものです(^^)
脱走し、野良くんと喧嘩し、目の上を
怪我したしろちゃん。
やれやれ

2018年07月06日
屋根 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
今朝は避難勧告アラームで飛び起きました。
昨夜の雨はすごかったですから、明るくなってきて外を見ると
家の前の道路が川みたいになっていて、
車大丈夫かな~とヒヤヒヤしました。
明日も天気悪いようですから細心の注意が必要ですね。

さて・・・こんな時ですが
屋根のリフォームについてご紹介しますね。
変化の激しい日本の四季!人の命を守る建物を
強化・修理するのは本当に大切だと
痛感した昨夜でした・・・・。
Before


このような平らな屋上だったので、雨が降ると水が溜まり、
雨漏りしてしまっていました。
また、天気の良い日は非常に部屋が暑くなっていたとのことでした。
こちらの外壁を剥がすと、内部のコンクリートには
水が染み込み、コケが生え、朽ちてしまっていました。


施工途中の様子です。


After



ガルバリウム鋼板でできた屋根を取り付けました。
ガルバリウム鋼板とは・・・・?
亜鉛鉄板とアルミめっき鋼板の長所を合わせ持ったガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発された
アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。
使用環境により、亜鉛鉄板(Z27)の約3~6倍の耐久性が期待できる
優れた表面処理鋼板です。
日鉄住金鋼板株式会社のHPより一部引用いたしました。
・・・簡単に言うと長期耐久性、耐熱性に優れています。
雨漏りを防ぎ、熱反射率に優れていますので
以前よりも部屋の温度の上昇を抑えることができます。
Beforeの写真にあった、コンクリートの朽ちた部分には
新たに上からケイカル板という板を張り付けました。
赤い円で囲まれた白い部分です。

ケイカル板とは・・・・?
水酸化カルシウムと砂が主原料の耐火断熱材です。吸水性が少ないので
以前のように雨をたくさん吸ってコケが生えてくるということは
当面無いと思います(^^♪
以上でご紹介を終わります(*^▽^*)
\大雨の音はコワいにゃ/

今朝は避難勧告アラームで飛び起きました。
昨夜の雨はすごかったですから、明るくなってきて外を見ると
家の前の道路が川みたいになっていて、
車大丈夫かな~とヒヤヒヤしました。
明日も天気悪いようですから細心の注意が必要ですね。


さて・・・こんな時ですが
屋根のリフォームについてご紹介しますね。
変化の激しい日本の四季!人の命を守る建物を
強化・修理するのは本当に大切だと
痛感した昨夜でした・・・・。

Before
このような平らな屋上だったので、雨が降ると水が溜まり、
雨漏りしてしまっていました。
また、天気の良い日は非常に部屋が暑くなっていたとのことでした。
こちらの外壁を剥がすと、内部のコンクリートには
水が染み込み、コケが生え、朽ちてしまっていました。
施工途中の様子です。
After
ガルバリウム鋼板でできた屋根を取り付けました。
ガルバリウム鋼板とは・・・・?
亜鉛鉄板とアルミめっき鋼板の長所を合わせ持ったガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発された
アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。
使用環境により、亜鉛鉄板(Z27)の約3~6倍の耐久性が期待できる
優れた表面処理鋼板です。
日鉄住金鋼板株式会社のHPより一部引用いたしました。
・・・簡単に言うと長期耐久性、耐熱性に優れています。
雨漏りを防ぎ、熱反射率に優れていますので
以前よりも部屋の温度の上昇を抑えることができます。
Beforeの写真にあった、コンクリートの朽ちた部分には
新たに上からケイカル板という板を張り付けました。
赤い円で囲まれた白い部分です。

ケイカル板とは・・・・?
水酸化カルシウムと砂が主原料の耐火断熱材です。吸水性が少ないので
以前のように雨をたくさん吸ってコケが生えてくるということは
当面無いと思います(^^♪
以上でご紹介を終わります(*^▽^*)
\大雨の音はコワいにゃ/

2018年07月04日
増築 物置
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
今日も風がめちゃくちゃ強いですね(*_*;
雨も降ったり止んだり・・・気温も下がると思いきや
結構暑いです(*_*;
梅雨明けまでもう少しの辛抱ですね。
本日はタイトルの通り、増築された物置&洗濯スペースの施工事例を
ご紹介します。ヽ(^o^)丿
元々何もなかったところに屋根付きのスペースを作りました。
写真では、まだ側面に何もありませんが、壁も後からつきました。

出入り口です。


こちらの青色で囲った部分は建築用語で“犬走り”といいます。
もともとこちらのお宅には犬走りがありました。
緑色に囲ったところは当初一段下がった
地面だったのですが、コンクリートを敷き地面の高さを揃えました。
赤色で囲ったところがその地面より一段下がっており
排水の役割をしてくれます。
犬走りとはこのようなコンクリートや砂利で作られた細長い通路のような
もので、家の軒下の保護などの為にあるものです。
犬くらいの小さな動物しか通れない路、ということで犬走りと
呼ばれるようです。
昔は今とは違い、木造の家ばかりで、道も舗装されていなかった
でしょうから、雨が降ると家の軒先は水や泥なんかでかなり
汚れていたと想像できます。
ですので犬走りがあるということです(^^)
昔の人たちの知恵は本当に理にかなっていてすごいですよね。♪
施主様のお宅とは全く関係関係りませんが、犬走り、
分かりやすい写真を載せておきます。

我が家の犬走りでは、冬、雪が降った時に
猫の足跡がたくさん見られました(笑)
かなり季節外れですが、涼しげなので
載せておきます(;^ω^)

今日も風がめちゃくちゃ強いですね(*_*;
雨も降ったり止んだり・・・気温も下がると思いきや
結構暑いです(*_*;
梅雨明けまでもう少しの辛抱ですね。

本日はタイトルの通り、増築された物置&洗濯スペースの施工事例を
ご紹介します。ヽ(^o^)丿
元々何もなかったところに屋根付きのスペースを作りました。
写真では、まだ側面に何もありませんが、壁も後からつきました。

出入り口です。


こちらの青色で囲った部分は建築用語で“犬走り”といいます。
もともとこちらのお宅には犬走りがありました。
緑色に囲ったところは当初一段下がった
地面だったのですが、コンクリートを敷き地面の高さを揃えました。
赤色で囲ったところがその地面より一段下がっており
排水の役割をしてくれます。
犬走りとはこのようなコンクリートや砂利で作られた細長い通路のような
もので、家の軒下の保護などの為にあるものです。
犬くらいの小さな動物しか通れない路、ということで犬走りと
呼ばれるようです。
昔は今とは違い、木造の家ばかりで、道も舗装されていなかった
でしょうから、雨が降ると家の軒先は水や泥なんかでかなり
汚れていたと想像できます。
ですので犬走りがあるということです(^^)
昔の人たちの知恵は本当に理にかなっていてすごいですよね。♪
施主様のお宅とは全く関係関係りませんが、犬走り、
分かりやすい写真を載せておきます。

我が家の犬走りでは、冬、雪が降った時に
猫の足跡がたくさん見られました(笑)
かなり季節外れですが、涼しげなので
載せておきます(;^ω^)

2018年07月03日
とりでんさん リフォーム
こんばんは。T・CRAFTヤマトシ木村です。(^◇^)
今日もなかなか風が強いですが、明日からお天気の悪い日が続きそうですね(T_T)
洗濯物困るな~・・・・。
出かけるときは交通安全に気をつけましょうね!
さて本日は、以前も少し途中経過をお伝えした、
和歌山市塩屋のとりでんさんのリフォームの事例をご紹介させていただきたいと思います♪
Before

After

ここから更に、通路側に引き戸がつきます。(*^^*)
写真手前の席が完全個室になったことと
机が大きく変わっています。
以前はこのような机で、従業員の方が掃除をしにくいとの声を
頂いていました。

ですので、新たに机を作りなおしました。
汚い手書きで申し訳ございませんが、
こんな感じになりました。
横から見た図です(;^ω^)

掘りごたつの足元にあった机の脚が掃除のとき邪魔だったので
取り払いました。
新しい机は脚が4本あり、手書きの図のように溝にはめて
設置します。
そしてこの溝は写真のように足元についており、
机をお客さんの人数によって動かすことができます(^^♪

別の席のBefore


After

こちらも机が変わりました。
他には壁も新たにやり直しています。
以前の土壁から拭きやすいクロスへ。
背もたれになる部分に板を付けているので、時間が経って
その部分だけ黒ずんでくるというようなことはないと思いますヽ(^o^)丿

以上、とりでんさんのご紹介でした(*^▽^*)
\僕もサッカーやってみたいにゃ/

今日もなかなか風が強いですが、明日からお天気の悪い日が続きそうですね(T_T)
洗濯物困るな~・・・・。
出かけるときは交通安全に気をつけましょうね!

さて本日は、以前も少し途中経過をお伝えした、
和歌山市塩屋のとりでんさんのリフォームの事例をご紹介させていただきたいと思います♪
Before

After

ここから更に、通路側に引き戸がつきます。(*^^*)
写真手前の席が完全個室になったことと
机が大きく変わっています。

以前はこのような机で、従業員の方が掃除をしにくいとの声を
頂いていました。

ですので、新たに机を作りなおしました。
汚い手書きで申し訳ございませんが、
こんな感じになりました。
横から見た図です(;^ω^)

掘りごたつの足元にあった机の脚が掃除のとき邪魔だったので
取り払いました。
新しい机は脚が4本あり、手書きの図のように溝にはめて
設置します。
そしてこの溝は写真のように足元についており、
机をお客さんの人数によって動かすことができます(^^♪

別の席のBefore


After

こちらも机が変わりました。
他には壁も新たにやり直しています。
以前の土壁から拭きやすいクロスへ。
背もたれになる部分に板を付けているので、時間が経って
その部分だけ黒ずんでくるというようなことはないと思いますヽ(^o^)丿

以上、とりでんさんのご紹介でした(*^▽^*)

\僕もサッカーやってみたいにゃ/

2018年07月02日
バスツアーに行って来ました。
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
7月突入、口を開けば『暑い』しか出てこないように
なってしまいました。

皆様はどんな週末を過ごされましたか?(*^▽^*)
今回はこちらのブログでも告知させていただきました、
ヤマトシ住まいのバスツアーの模様をお伝えしようと思います。

和歌山からバスでまず向かったのは日本一高いビル、あべのハルカス(^^)
お天気がやや心配でしたが、高さ300mの展望台から綺麗な景色が見れて良かったです。



これは高いビルの縁を歩く、アクティビティのようです。
ところで、世界一高いビルってどこにあるんだろうとふと思い検索すると、
ドバイの『ブルジュ・ハリファ』というビルらしいです。
何と高さ828m!
スカイツリーが高さ634mですから、とてつもなく高いですね。
私はスカイツリーでも若干クラクラしたので、(高いところが苦手です)
ブルジュ・ハリファでは本気で気分が悪くなってしまうと思います(;^ω^)
あべのハルカスでは気持ち悪くなることなく、楽しめました♪
ちなみこちらの一番高いビルがブルジュ・ハリファ。
HISさんのHPからお借りしました。

そして昼食会場はこちら。
なかなか皆様からの評判が良かったのでホッとしました(*^_^*)

そして、昼食後はこのツアーのメインイベント、リクシルリフォームフェア2018へ。
会場の様子です。


CMでの衣装、山下智久さんらのサインの展示もありました。

気になったのが猫用の網戸とトイレのスタイルブック。

うちの猫を挑発しているのか、友達になりたいのか分かりませんが
最近、よく野良猫くんが窓のすぐそばまでやってきます。
それに腹を立てるしろは毎度のごとく、網戸にパンチ。
もうすぐ我が家の網戸には綺麗に穴ができると思います。
そんなお悩みをお持ちの方にはぴったりの網戸かと思います(;^ω^)

そして、トイレのスタイルブックについてですが、
え?トイレなのにスタイルブック?と思われませんでしたか?
私も思いました。そのスタイルブックから個人的に好きな写真を
抜粋しました。こんな感じです。



たかがトイレ、されどトイレ。なのかもしれません。
こんな感じで自分のお気に入り空間を作ることができたら
リラックスできること間違いなしですね(*^▽^*)
手作りコーナーもあって、
こちらを作って頂きました。

まだまだ楽しい展示がたくさんありましたが
フェアの様子のご紹介はこんな感じで終わりにします。
バスツアーにご関心がある方はお気軽にお問合せください。
直近のスケジュールは未定ですが
決まり次第、お知らせできるかと思いますヽ(^o^)丿
よろしくお願いいたします。
\暑くて動きたくないにゃ/

※抜歯したしろちゃん。あくびすると歯がないのがよくわかってしまいます。
7月突入、口を開けば『暑い』しか出てこないように
なってしまいました。


皆様はどんな週末を過ごされましたか?(*^▽^*)
今回はこちらのブログでも告知させていただきました、
ヤマトシ住まいのバスツアーの模様をお伝えしようと思います。


和歌山からバスでまず向かったのは日本一高いビル、あべのハルカス(^^)
お天気がやや心配でしたが、高さ300mの展望台から綺麗な景色が見れて良かったです。



これは高いビルの縁を歩く、アクティビティのようです。

ところで、世界一高いビルってどこにあるんだろうとふと思い検索すると、
ドバイの『ブルジュ・ハリファ』というビルらしいです。
何と高さ828m!
スカイツリーが高さ634mですから、とてつもなく高いですね。
私はスカイツリーでも若干クラクラしたので、(高いところが苦手です)
ブルジュ・ハリファでは本気で気分が悪くなってしまうと思います(;^ω^)
あべのハルカスでは気持ち悪くなることなく、楽しめました♪
ちなみこちらの一番高いビルがブルジュ・ハリファ。
HISさんのHPからお借りしました。

そして昼食会場はこちら。
なかなか皆様からの評判が良かったのでホッとしました(*^_^*)

そして、昼食後はこのツアーのメインイベント、リクシルリフォームフェア2018へ。
会場の様子です。


CMでの衣装、山下智久さんらのサインの展示もありました。

気になったのが猫用の網戸とトイレのスタイルブック。

うちの猫を挑発しているのか、友達になりたいのか分かりませんが
最近、よく野良猫くんが窓のすぐそばまでやってきます。
それに腹を立てるしろは毎度のごとく、網戸にパンチ。
もうすぐ我が家の網戸には綺麗に穴ができると思います。
そんなお悩みをお持ちの方にはぴったりの網戸かと思います(;^ω^)

そして、トイレのスタイルブックについてですが、
え?トイレなのにスタイルブック?と思われませんでしたか?
私も思いました。そのスタイルブックから個人的に好きな写真を
抜粋しました。こんな感じです。



たかがトイレ、されどトイレ。なのかもしれません。
こんな感じで自分のお気に入り空間を作ることができたら
リラックスできること間違いなしですね(*^▽^*)
手作りコーナーもあって、
こちらを作って頂きました。

まだまだ楽しい展示がたくさんありましたが
フェアの様子のご紹介はこんな感じで終わりにします。
バスツアーにご関心がある方はお気軽にお問合せください。
直近のスケジュールは未定ですが
決まり次第、お知らせできるかと思いますヽ(^o^)丿
よろしくお願いいたします。
\暑くて動きたくないにゃ/

※抜歯したしろちゃん。あくびすると歯がないのがよくわかってしまいます。