2018年07月06日
屋根 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
今朝は避難勧告アラームで飛び起きました。
昨夜の雨はすごかったですから、明るくなってきて外を見ると
家の前の道路が川みたいになっていて、
車大丈夫かな~とヒヤヒヤしました。
明日も天気悪いようですから細心の注意が必要ですね。

さて・・・こんな時ですが
屋根のリフォームについてご紹介しますね。
変化の激しい日本の四季!人の命を守る建物を
強化・修理するのは本当に大切だと
痛感した昨夜でした・・・・。
Before


このような平らな屋上だったので、雨が降ると水が溜まり、
雨漏りしてしまっていました。
また、天気の良い日は非常に部屋が暑くなっていたとのことでした。
こちらの外壁を剥がすと、内部のコンクリートには
水が染み込み、コケが生え、朽ちてしまっていました。


施工途中の様子です。


After



ガルバリウム鋼板でできた屋根を取り付けました。
ガルバリウム鋼板とは・・・・?
亜鉛鉄板とアルミめっき鋼板の長所を合わせ持ったガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発された
アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。
使用環境により、亜鉛鉄板(Z27)の約3~6倍の耐久性が期待できる
優れた表面処理鋼板です。
日鉄住金鋼板株式会社のHPより一部引用いたしました。
・・・簡単に言うと長期耐久性、耐熱性に優れています。
雨漏りを防ぎ、熱反射率に優れていますので
以前よりも部屋の温度の上昇を抑えることができます。
Beforeの写真にあった、コンクリートの朽ちた部分には
新たに上からケイカル板という板を張り付けました。
赤い円で囲まれた白い部分です。

ケイカル板とは・・・・?
水酸化カルシウムと砂が主原料の耐火断熱材です。吸水性が少ないので
以前のように雨をたくさん吸ってコケが生えてくるということは
当面無いと思います(^^♪
以上でご紹介を終わります(*^▽^*)
\大雨の音はコワいにゃ/

今朝は避難勧告アラームで飛び起きました。
昨夜の雨はすごかったですから、明るくなってきて外を見ると
家の前の道路が川みたいになっていて、
車大丈夫かな~とヒヤヒヤしました。
明日も天気悪いようですから細心の注意が必要ですね。


さて・・・こんな時ですが
屋根のリフォームについてご紹介しますね。
変化の激しい日本の四季!人の命を守る建物を
強化・修理するのは本当に大切だと
痛感した昨夜でした・・・・。

Before
このような平らな屋上だったので、雨が降ると水が溜まり、
雨漏りしてしまっていました。
また、天気の良い日は非常に部屋が暑くなっていたとのことでした。
こちらの外壁を剥がすと、内部のコンクリートには
水が染み込み、コケが生え、朽ちてしまっていました。
施工途中の様子です。
After
ガルバリウム鋼板でできた屋根を取り付けました。
ガルバリウム鋼板とは・・・・?
亜鉛鉄板とアルミめっき鋼板の長所を合わせ持ったガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発された
アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。
使用環境により、亜鉛鉄板(Z27)の約3~6倍の耐久性が期待できる
優れた表面処理鋼板です。
日鉄住金鋼板株式会社のHPより一部引用いたしました。
・・・簡単に言うと長期耐久性、耐熱性に優れています。
雨漏りを防ぎ、熱反射率に優れていますので
以前よりも部屋の温度の上昇を抑えることができます。
Beforeの写真にあった、コンクリートの朽ちた部分には
新たに上からケイカル板という板を張り付けました。
赤い円で囲まれた白い部分です。

ケイカル板とは・・・・?
水酸化カルシウムと砂が主原料の耐火断熱材です。吸水性が少ないので
以前のように雨をたくさん吸ってコケが生えてくるということは
当面無いと思います(^^♪
以上でご紹介を終わります(*^▽^*)
\大雨の音はコワいにゃ/

Posted by ヤマトシ at 14:21│Comments(0)
│リフォーム