2018年07月12日
外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
さて、お仕事がカレンダー通りの方はもうすぐ三連休がやってきますが
何か計画立てていらっしゃいますか?
絶対暑いでしょうから気を付けましょうね!
水分、水分といいますが、普通の水やお茶だけでは
よろしくないようですね。塩分も肝心。
お茶ばかり飲む祖母はいつも塩飴をなめているようです。
さて、本日ご紹介しますのは、外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
施工事例です。(^^)
屋根とお家のBeforeです。


こちらのお宅の屋根には、瓦と瓦の間にこのような
谷樋(たにどい)と呼ばれる銅板が敷かれていたのですが、

雨などにより腐食し、穴が開き、雨漏りしてしまったので
今回施工させていただくことになりました。
この古い銅板は新たにステンレス製のものに取り替えました。
なかなか屋根の上の状態を見ることはありませんが
大きな地震があると、このように瓦がズレてしまう
こともあるようです。

これら丸く、カーブになった瓦は棟瓦(むねがわら)といい
本来、針金でしっかりと固定されていますが
その針金も時と共に劣化しますので、このような定期的な
メンテナンスが必要だと思います。
ちなみに棟瓦の下に敷かれている
平たい瓦は地瓦(じがわら)といい、
これらは釘で固定されています。
施工途中の様子です
瓦が取り除かれた状態に
アスファルトルーフィングと呼ばれる建築用の
防水材を敷き、瓦を取り付けていきます。

職人さんの汗!
炎天下で一日仕事される方には頭が下がります・・・・・。

Afterです。(すみません瓦のアップがありませんでした(T_T))

セメント瓦を新たに葺き替えし、
外壁塗装も行いました。
外壁塗装することによって
撥水性が上がり、壁が水を吸って
下地が傷むのを防いでくれます。
以上、ご紹介でしたヽ(^o^)丿
さて、お仕事がカレンダー通りの方はもうすぐ三連休がやってきますが
何か計画立てていらっしゃいますか?
絶対暑いでしょうから気を付けましょうね!
水分、水分といいますが、普通の水やお茶だけでは
よろしくないようですね。塩分も肝心。
お茶ばかり飲む祖母はいつも塩飴をなめているようです。
さて、本日ご紹介しますのは、外壁モルタル塗装と瓦の葺き替え
施工事例です。(^^)
屋根とお家のBeforeです。

こちらのお宅の屋根には、瓦と瓦の間にこのような
谷樋(たにどい)と呼ばれる銅板が敷かれていたのですが、
雨などにより腐食し、穴が開き、雨漏りしてしまったので
今回施工させていただくことになりました。
この古い銅板は新たにステンレス製のものに取り替えました。
なかなか屋根の上の状態を見ることはありませんが
大きな地震があると、このように瓦がズレてしまう
こともあるようです。
これら丸く、カーブになった瓦は棟瓦(むねがわら)といい
本来、針金でしっかりと固定されていますが
その針金も時と共に劣化しますので、このような定期的な
メンテナンスが必要だと思います。
ちなみに棟瓦の下に敷かれている
平たい瓦は地瓦(じがわら)といい、
これらは釘で固定されています。
施工途中の様子です
瓦が取り除かれた状態に
アスファルトルーフィングと呼ばれる建築用の
防水材を敷き、瓦を取り付けていきます。
職人さんの汗!
炎天下で一日仕事される方には頭が下がります・・・・・。
Afterです。(すみません瓦のアップがありませんでした(T_T))

セメント瓦を新たに葺き替えし、
外壁塗装も行いました。
外壁塗装することによって
撥水性が上がり、壁が水を吸って
下地が傷むのを防いでくれます。
以上、ご紹介でしたヽ(^o^)丿
Posted by ヤマトシ at 16:45│Comments(0)
│リフォーム