2018年06月28日
店舗 新設工事 施工事例
こんにちは(^◇^)T・CRAFTヤマトシ木村です。
なぜか強風が続くこの頃・・・・
折角の簾は念のため、一旦片付けました・・・(;^ω^)
さて本日もタイトルの通り、数年前の施工事例ですが
店舗の新設工事をご紹介します。
こちらはかつらぎ町の和cafe紗蔵さんです(^^)/
設計士の設計の下、施工させていただきました。
Before


工事最中の写真です。


After


こちらのカフェの一番の特徴は無垢材のカウンターです(^O^)
・・・が、完成の肝心な写真が見当たらず・・・すみません(T_T)
大事にカバーした写真だけが見つかりました。

ですのでカウンターになる前ですが、実際使われたウォールナットの一枚板の写真を
貼っておきます。

ウォールナットとはクルミ科の植物で、強度があり自然の美しい木目が特徴です。
また使い込むごとに味のある風合いになっていくのも特徴です。
天然の木材は湿気でねじれたり、自然に割れてきたりしてしまうことがあるので
蟻段という加工を施して、それを防ぐようです。
この加工により、天然木材のねじれ、割れはなくなります。
天然の一枚板はたくさん水を吸っており、何年も乾燥させないと
加工できないようです。
たくさんの手間と年月がかかっているんですね~・・・。
それ故、安価な合板と比べ風合い、存在感は抜群だと思います。(*^-^*)
もう一つの特徴はところどころで用いられている竹です。

こちらは飛び石風ですが、石ではなく、左官工事で手作りで成形したものです。
ブルーなどの色付きのガラス玉を混ぜています。


出入り口の格子ドアは手作りです。
こんな感じで本日のご紹介を終わります(*^_^*)
\みんなサッカーに夢中だけど、私は興味ないにゃ/

なぜか強風が続くこの頃・・・・
折角の簾は念のため、一旦片付けました・・・(;^ω^)
さて本日もタイトルの通り、数年前の施工事例ですが
店舗の新設工事をご紹介します。
こちらはかつらぎ町の和cafe紗蔵さんです(^^)/
設計士の設計の下、施工させていただきました。
Before
工事最中の写真です。
After

こちらのカフェの一番の特徴は無垢材のカウンターです(^O^)
・・・が、完成の肝心な写真が見当たらず・・・すみません(T_T)
大事にカバーした写真だけが見つかりました。
ですのでカウンターになる前ですが、実際使われたウォールナットの一枚板の写真を
貼っておきます。
ウォールナットとはクルミ科の植物で、強度があり自然の美しい木目が特徴です。
また使い込むごとに味のある風合いになっていくのも特徴です。
天然の木材は湿気でねじれたり、自然に割れてきたりしてしまうことがあるので
蟻段という加工を施して、それを防ぐようです。
この加工により、天然木材のねじれ、割れはなくなります。
天然の一枚板はたくさん水を吸っており、何年も乾燥させないと
加工できないようです。
たくさんの手間と年月がかかっているんですね~・・・。
それ故、安価な合板と比べ風合い、存在感は抜群だと思います。(*^-^*)

もう一つの特徴はところどころで用いられている竹です。
こちらは飛び石風ですが、石ではなく、左官工事で手作りで成形したものです。
ブルーなどの色付きのガラス玉を混ぜています。
出入り口の格子ドアは手作りです。
こんな感じで本日のご紹介を終わります(*^_^*)
\みんなサッカーに夢中だけど、私は興味ないにゃ/
